雑記 久しぶりに子供のサッカーチームの試合があったので近況を書いてみた 2020年6月23日 どうも、トモです。 先日、久しぶりに 子供のサッカーチームの試合があったので 近況がてらに思ったことを ペラペラと話して行こうかなと。 まぁ結論から言えば 以前と変わんねーなと。 特に コーチや大人がね。。。 ってことなんだけど。 試合が始まれば、、、 まぁ、罵声というか怒鳴り声ばかりが グランドに届くわけですよ。 『... fantasista
雑記 なんで呼んだ?サッカーW杯予選で招集された久保建英の起用方法が僕には全く理解できないって話なんだけど 2019年10月16日 なんで招集した? ってマジで心から思ったトモです。。。 最近、 ワールドカップのサッカーアジア予選を子供と一緒にテレビで見てんだけど、 どうも久保建英の起用方法について納得いかないんだよね。 ま、子供が補欠で サッカーの試合にほとんど出してもらえない って状況と被っているからと言えば そうなんだろうけどさ。。。 もちろ... fantasista
雑記 大船渡高校のエース佐々木を問題にするより体制とか補欠のこと問題にしろよ!って言いたいんだけど。 2019年7月27日 どうも、こんにちは、 サッカーは大好きだけど、 野球はほとんど見ないトモです。 そんな野球をほとんど知らない僕ですが 今回は問題になっている 令和の怪物大船渡高校のエース佐々木投手をなぜ決勝戦で出場させなかった問題について サッカーや他のスポーツを含め 僕なりの見解というか考えを書いてみました。 というか、 ハッキリ言... fantasista
雑記 ナイス、オフサイド!子供のサッカーの試合で見つけたナイスなコーチを紹介するぜ! 2019年5月22日 どうも、トモです。 今回のブログでは 前回の180度逆の こんなコーチなら子供にサッカーを習わせたいよね ってコーチを紹介しようと思います。 逆に こんなコーチは辞めてしまえ! と思うのが、 こっちの最悪コーチ ↓ アンタ、何のためにサッカーコーチやってんの?子供の心を傷つけることしかできないなら辞めてしまえ! ほんま... fantasista
雑記 子供のサッカーはいつも補欠でも、人気ブログランキングでは1位になりましたw 2019年4月24日 どうも、こんにちは、 トモです。 今回の記事タイトルは 若干、皮肉的なタイトルですが・・・ 僕のブログ 『サッカーでいつもベンチの子供の親が本音で語る物語』 が、 人気ブログランキングで1位になりました!!!!! 証拠、証拠w イエーイ!息子よ! パパはやったぜ! 応援してくださっているあなた! 本当に本当にありがとう... fantasista
雑記 フットサルとサッカーの違い!ボールは何が違うの? 2014年11月21日 社会人になると なかなかサッカーする人数が集まらなので フットサルをすることが多くなりますよね。 というか、 ほぼフットサルになってしまいますよね(笑) そんなフットサル漬けの生活の中で たまに、サッカーに誘われ、 久々にプレーすると・・・。 あれあれ(;・∀・) 毎週、フットサルでボールを蹴っているはずなのに、 ん?... fantasista
雑記 ワールドカップ開催国のメリットは?だから誘致するのね! 2014年11月20日 2014年もまもなく終わりですね。 今年は、ブラジルでワールドカップが開催されましたよね。 日本は、 香川、本田、長友等のワールドクラスの選手を招集しながらも 残念な結果となってしまいました。 その結果からは、まだまだ、 日本としての弱さ、脆さが露呈したされてしまいました。 ですが、逆に考えると その分、日本にはまだま... fantasista
雑記 サッカーゴールの大きさは?意外と意外! 2014年11月16日 あの白い柱。 それが神様に見えたり、 悪魔に見えたりしたことないですか? 時には、敵のゴールを体で止めてくれたり、 時には、味方のシュートを豪快に阻んでくれたり。 味方になれば、あれほど頼もしい味方もおらず、 敵になれば、あれほど憎い奴なんてそうそういませんよね。 それが、サッカーゴールです(笑) キーパーによっては、... fantasista
雑記 サッカー 芝と土のグランドの違い!この差が世界との差になる! 2014年11月12日 芝のグランド それは、フットボーラーにとって 憧れのグランドであり、 一度はプレーしてみたいグランドです。 最近では、少しずつ芝のグランドも 増えては来ていますが まだまだ完備というには程遠いです。 しかしヨーロッパでは、 ほとんどのグランドが芝です。 サッカーにおいて、芝と土のグランド 一体何が違うのか? プレーにど... fantasista
雑記 サッカーボールのサイズは?幼稚園には何号が良い? 2014年11月10日 サッカーボール それは、フットボーラーにとっては 命の次に大切なものです。 あの大空翼は、 子供の頃、車にひかれそうになったところ、 サッカーボールを抱き抱えていたため、 傷一つなく助かることができました。 あの天才平松和広は、 天才であった父からサッカーボールを 買ってもらい、サッカーを始め その才能を開花した。 あ... fantasista