2023年5月31日 はい論破!全員出場させると、指導者やグランドの確保はどうするの?という問題について どうも、 子供のスポーツの補欠制度撲滅課のトモです。 ↑ 勝手に名乗ってますw さて、今回なんだけど、 『子供のサッカーでは、全員出場させるべきだ!』 って叫ぶ...
2023年4月11日 矛盾しかない!サッカーはゲームである以上勝ちに拘らないと上手くならない!って意見 どうも、トモです。 『補欠反対!』と唱えると 様々な反対意見が来るけど、 もちろん10人十色なので 僕もすべてを否定するつもりはない。 だけど、 補欠容認の人た...
2023年1月20日 レギュラーの保護者でも我が子が補欠になるとお金を気にし出すよね!って本音について どうも、 トモです。 突然だけど、僕は レギュラーの保護者からこの言葉を聞いた時、 唖然とした。。。 そして、 我が子に関係したらやっぱりそう思うのかよ めっち...
2022年6月29日 サッカーの補欠制度に反対すると、上を目指してる子供が可哀想!という意見に対して違和感しかない どうも、 トモです。 今回は、タイトルそのまんまの話なんだけどね、、、 『子供達のサッカーに補欠制度なんて必要ないでしょ!』 って言うと、 決まっていろんな反対...
2022年6月2日 究極的に言えば、サッカーって試合に勝つためにやっているのか?楽しいからやっているのか? どうも、 トモです。 補欠制度撲滅を訴えると 決まってこんな主張が返ってくる。 『下手な子供まで試合に出したら、 試合に勝ちたくて努力している子供たちが可哀想だ...
子供が補欠の悩み 試合に出たくて休日に5時間自主練、体調不良にも。だけど試合に出してもらえないサッカーチームってどうなの? 2023年7月25日 どうも、 トモです。 今回は、 『子供のサッカーの補欠制度が招く弊害について』 たくさんの人に知ってもらいたい! って思ったことがあるので 話すことにしました。 本当にね、 補欠制度は、子供も親も みんなを不幸にする制度だと思う。 『マジでそんなに勝敗が大事ですか?』 『その勝敗は一体誰のためですか?』 と問いたくなる... fantasista
ジュニアユースの選び方 補欠だった子供が補欠のないサッカーチーム(ジュニアユース)で1年経過してどうなった? 2023年3月27日 どうも、 トモです。 いやー早いもので 子供が小学生を卒業し、中学校に入学。 気づけば、もう3月。。。 来月からは中学2年生になります。 本当にね、すごく感慨深いと言うかなんと言うか。。。 光陰矢のごとしとはよく言ったもので 本当に月日が経つのは早いです。 なんか月日のことばかりしか言ってない気もしますが、、、 で、で... fantasista
子供が補欠の悩み 子供のサッカーチームの手伝いが親の負担になるなら移籍するのはアリ?なし? 2023年1月31日 どうも、 トモです。 今回は、メルマガ読者さんから頂いた悩みをシェアというか 一緒に考えていきたいなー と思います。 さてさて、その悩みをざっくり紹介すると ・子供は小学生 ・子供は補欠であまり試合に出れない ・配車当番や練習当番があり、親の負担が大きい ・他の保護者と合わない なので 親としては子供には 試合に出れて... fantasista
子供が補欠の悩み 子供がサッカーの試合に行って1試合も出場できなかった時、親はなんて声をかけるのが良いのか? 2022年11月9日 どうも、トモです。 今回は、話したくなかった、、、 なぜこんなことを話さねばならないのか??? 本当に辛くなるテーマです。。。 だけど、 実際に僕たちもずっと悩んでいて そして辛かった。 しかも残念なことに 僕たちだけでなく、同じことで苦しみ悲しんでいる親子は 日本中にたくさんいる。。。 という現実。 ということで、今... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について サッカーでサイドばっかりに開いて裏に抜けれない子供にどう教えたら良いですか? 2022年11月8日 どうも、 トモです。 今回は、メルマガ読者さんから来たこの質問に答えていこうかなと思う。 『サッカーでサイドばっかりに開いて、裏に抜けれない子供になんて教えたら良い?』 いやー、この質問来た時、 めっちゃ驚いたよ。 なぜなら 僕と同じこの悩みがある人がこの世にいると思わなかったので(;'∀') ホンマにね、 最近は、逆... fantasista
雑記 子供のサッカー。コーチの言葉は魔法にもなるし呪縛にもなるって話。 2022年11月6日 どうも、 トモです。 子供にとって コーチの言葉って魔法にもなるけど、 呪いや呪縛にもなるよなー って感じる。 まぁこれは以前から感じてたことなんだけど 最近、ちょっとした出来事があって 益々これはマジで強いよなー って思ったことがあったので 今回はそのテーマで話そうかなと。 あ、別にコーチを批判するとかじゃなくて 子... fantasista
雑記 補欠容認派ではないが、ケガしてプレー出来ない子供は試合を観に来た方が良いですか? 2022年10月9日 どうも、 トモです。 今回は、 『ケガしてプレー出来ない子供は試合を観に来た方が良い? どう思う?』 そんなテーマで話していこうと思う。 まぁ、このテーマの発端は、 僕が 『補欠の子供が試合会場に行って、 全く試合に出れなかった。 さて、この子供たちのその日の学びや得た知識ってなんだ?』 ってことをツイッターで呟いたと... fantasista
雑記 最近の人気サッカー漫画が日本の補欠制度に革命を起こすかもしれないという話 2022年9月13日 どうも、トモです。 息子は補欠制度のないジュニアユースに入ったので 最近は、補欠の話を聞かんな~ と思ったりもしてたんだけど、 だけど、だけど、 やっぱり残念ながら補欠制度は根深く存在してる。 僕の元には毎日のように 『補欠で試合に数分しか出られないけど、どうしたら良い?』 『移籍させたいけど、子供が、、、』 『小学2... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について たった2時間の練習で子供たちのプレーと思考が激変した秘密のスペインコーチの練習方法とは? 2022年8月11日 どうも、 トモです。 子供のサッカーの練習を見ていて 子供たちの変化が凄くて これヤベーな(;'∀') と 鳥肌が立って、戦慄を覚えたわー ってことないですか? 実はですね、 先日なんですが、 とあるサッカーチームの練習を見てたんですよ。 そしたら、 その日は、スペインでサッカーを教えているというコーチが担当するという... fantasista
ジュニアユースの選び方 子供が補欠のないサッカーチームに移籍したので、親の心境の変化について話す 2022年5月13日 どうも、 トモです。 息子がジュニアユースのサッカーチームに入って 1か月ちょっとが経った。 今のサッカーチームは 補欠制度もなく、みんな満遍なく試合に出られている。 だけど、 以前、息子が小学生に入っていたサッカーチームは 補欠制度があって そりゃーもうね、辛かった。 特に小学4年生の頃は 本当に酷くて 練習試合です... fantasista