補欠の子供を上達させる方法について 小学4年生、リフティング100回以上出来るにはどんな練習したら良いですか? 2021年6月8日 どうも、 トモです。 突然だけど、 子供のリフティングの回数や練習方法のことで悩んでませんか? ・回数が思うように伸びない。。。 ・回数が安定しない。。。 ・そもそもリフティングの正しい練習方法が分からない、、、 などなど 僕も息子もリフティングにはかなり苦労しましたからね。 うん、相当悩んだし、 相当紆余曲折しました... fantasista
サッカーおすすめキャンプや本、アイテム 運動音痴の子供を持つ保護者とコーチには必ず読んでほしいサッカー漫画DAYSを紹介する 2021年5月29日 どうも、 トモです。 突然だけど、 運動音痴の子供、運動音痴の子供を持つ保護者、 そしてサッカーコーチには ぜひ!ぜひぜひ、是非に! 読んでほしいサッカー漫画があります! それが『DAYS』 というサッカー漫画。 そう、この神漫画! 絶対に絶対に読んでほしい! 【新品/あす楽】DAYS デイズ (1-42巻 全巻) 全... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 子供がサッカーの試合でスライディングしないと悩んでいませんか?解決方法は? 2021年5月18日 こんにちは、 トモです。 今回は補欠制度の話ではなく、 子供の悩みというか サッカーの試合で子供がスラインディングしないんだけど どうしたらするようになる? って悩みについて話していこうと思う。 なんでこんな話をするのか? っていうと、 息子が全然スライディングをしなかったからです。。。 サッカーといえばスライディング... fantasista
子供が補欠の悩み サッカーの試合中、子供が声を出さないんだけど、原因と改善方法を教えて! 2021年3月22日 どうも、トモです。 最近というか以前からめちゃくちゃ思うんだけど、 子供のサッカーって本当に悩みが尽きないですよね? 補欠問題や人間関係、 はたまた、プレーの成長度合いだったり、、、 いやー、本当に毎回なにかを心配しているような気がします、、、 😅 で、ですね、今回なんだけど、 メルマガ読者さんから頂いた悩みが 実は、... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 小学生の子供。リフティングが全然上達しないと5年悩んだ僕が経験談を話す 2021年3月7日 どうも、トモです。 最近、メルマガ読者さんから 小学生の子供のリフティングについて よく質問をいただくので 今回は、リフティングのことについて話していこうと思う。 まあ、リフティングのコツについては こっちのブログで書いてるので そっちを読んでください。 え?じゃあ、今回はどんな内容なの? ってことなんだけど、 僕自身... fantasista
補欠の親がムカつくこと 補欠の子供に試合に出れないのは努力が足りないから!とアドバイスするのはナンセンスだと思う 2021年2月20日 どうも、トモです。 子供のサッカーで 『補欠制度なんてやめて全員を均等に試合に出そうよ!』 って訴えると、 ほぼ決まって 試合に出れないのは 『努力が足りないからじゃないですか?』 って意見が返ってくる。 うーん、そうですね、 僕の経験上、 返ってきたコメントの約40%くらいは そんな返答が来ましたね。 ただ僕はこの返... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について コーチの言葉は子供も保護者も嬉しいし安心する。そして、不安は増大してしまう、、、 2021年2月3日 どうも、トモです。 今回は コーチの言葉ってすごく重要! って話をしたいと思います。 これはきっと 補欠の子どもや保護者なら あるあるというか 『わかるわ~!』 って思ってもらえると思うんだけど、 本当にね、 コーチの言葉って重いです! 重要です。 コーチの言葉次第で 僕たちは、天国にも登るような気分にもなるし 逆に ... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について pickup チーム1下手くそ!と言われてた子供がサッカーの試合で勝利に貢献した日 2021年1月20日 どうも、トモです。 今回はどうしても書かせてほしい! 話させてほしい話題があります。 ちょっと自慢話になってしまうかもだし、 親の欲目的な視点も多いかもだけど、 だけどだけど めっちゃ聞いてほしい! 知って欲しいと思ったので 書くことにしました。 それは 『チーム1下手くそ!』 と言われていた息子が サッカーの試合で ... fantasista
雑記 子供のサッカー。練習試合をもっと効果的にする方法を考えてみた 2021年1月8日 どうも、トモです。 今回は、補欠制度とはちょっと関係がないんだけど、 僕はよく子供のサッカーの試合の観戦に行ってんだけど、 そこで毎回のようにクビを傾げる出来事があるんですよね。 それがコーチや指導者の罵声や怒号問題なんだけど。 でね、僕はこの罵声を聞くたびに、 不思議でならないんですよね。 だってですね、 この罵声の... fantasista
雑記 子供のサッカーの練習を見ていてプロなコーチだなと思った瞬間を話す 2020年12月11日 どうも、トモです。 今回は補欠制度反対! って話じゃなくて、 補欠制度と二分して子供たちのサッカーで問題視されている 暴言、罵声コーチ問題に関連する話なんだけど、 先日、子供のサッカーの練習を見ている時に、 このコーチ、マジでプロフェッショナルだなー! って思ったことがあったので そのことについて話そうかなと。 なぜな... fantasista