先日、久しぶりに
子供のサッカーチームの試合があったので
近況がてらに思ったことを
ペラペラと話して行こうかなと。
スポンサードリンク
まぁ結論から言えば
以前と変わんねーなと。
特に
コーチや大人がね。。。
ってことなんだけど。
試合が始まれば、、、
まぁ、罵声というか怒鳴り声ばかりが
グランドに届くわけですよ。
『なにしてるや!
もっと早くパス出せよ!
走れへんなら、交代するか?』
もうね、聞いていて、
やっぱこれか、、、(;'∀')
とショックというか
コーチ陣のレベルの低さにしんどくなる。。。
コロナで子供も大人もサッカーが出来なくて
色んな事を考えて学んで、、、
ってちょっとはあるのかな、、、
と思ってたんだけど、、、
こんなことを書くと
また、
『それじゃあ、あなたがコーチになればいいやん!』
って言われちゃうかもだけど。。。
だけどさ、
コロナでサッカーができなくて
ウズウズしていたのは、
大人もそうだけど、それ以上に子供達ですよ。
で、久しぶりに試合して
そんな動けるわけもないし
試合勘もすぐに戻るわけもないじゃないですか!
そういった意味でも
試合に出してもらえない補欠の子供達は
いかにハンデを背負っているかわかって欲しいな
ってのもあるけど。
まぁ、今回はそんな話じゃないので
あまり触れないようにするけど。
で、いうてもこの暑さじゃないですか。
久しぶりに
サッカーをする子供達が
そんなに動けるわけないでしょ
って思う。
なのに
1日に5試合も6試合もしておいて
『走れ!』
とかって
『無茶言うなよ(;'∀')』
って言いたくなる。
それにあんなコーチたちと指導を見てると
子供達には宿題を出したりしてた割に、
コーチたちは何も新しいことを学んでないんだな
って思う。
今、サッカー関連の雑誌や本を一冊読むだけでも
全然変わると思うんだよね。
特に
池上正コーチの本なんて読んだ日には
絶対に、あんな言葉出てこないからね。
特にこの本ね
頼むからこの本だけでも読んでくれよ~
と言いたくなる(; ・`д・´)
もちろんボランティアでやっているコーチもいるので
あーだこーだ言うと、
いろんな反論が来るので
あまり言いたくはないんだけど、
ただ、
ボランティアであれ、プロであれ
子供達を見るってなったからには
やっぱりある程度、子供達の事を考える責任はあると思う。
それは学生コーチだとしても。
コーチの対応次第で
子供達がサッカーを嫌いになるか、好きになるかって
変わるからね。
自分が教えてプロになるとか
そんなことこそ結果論であり、
ちょっとしたキッカケしか与えないけど、
子供がサッカーを好きになるとか
嫌いになってやめちゃうとかって
ほんまにコーチ次第なところあるからね。
責任重大ですよ。
そこを軽く見て
プロになる子供を育てたい
っていうのは、
絶対に違うと思う。
もちろん軽く見てるつもりもないだろうし
責任感も持ってるとは思うんですよ。
だけど、
気持ちだけあっても
やっている事と思っていることが違えば意味ないでしょ
ってことです。
本当に子供のことを考えていたら
炎天下に試合に連れて行って
1試合も出さないなんてありえないし
5試合も6試合も試合させて、
『走れ!やる気ないなら交代させるぞ!』
なんて言葉でないでしょ。
ただ、驚いたのは、
あまり走れない子供がいて
その保護者が、試合が終わってから
『なんでもっと頑張って走らないの!』
って怒っていたこと。。。(;'∀')
いや、あんた、この炎天下ですよ。。。
お子さん、倒れちゃいますよ。。。
本当、いろんな意味で
可哀想だなと。
やっぱり
頑張らないとレギュラーから外される
努力しないと試合に出してもらえない
そんな気持ちが
どうしても子供達や保護者に無言のプレッシャーを与えてしまっているんだろうな
って思う。
と、あまり言いすぎるとあれなので
これくらいに。。。
スポンサードリンク
で、僕の子供はどうだったのか?
っていうと、
出来たこともあれば出来なかったこともあるし
前に出来てたことが出来なくなってたこともあった。
ただね、
試合を見ていて思ったのが、
やっぱり日本のサッカーって
ドリブルが主体で、ジャイアン的な存在の子供が強いなー
ってこと。
息子や他の子供が、いいポジションにいて
今、パスを貰えればいい感じで繋がるのになー
ってシーンがたくさんあって。
だけど
子供達は、そんなの関係なく
ドリブルばかり。
良く言えば、
・自分で局面を打開したい
・チャレンジしている
ってことになるかもだけど、
でもサッカーとして考えれば
それは違うよなー
って思う。
だって見ていると
ちょっと悪口的な感じになっちゃうけど、
独りよがりというか
チームを信頼していないというか
自分のことしか考えていないというか
なんかね、
本当にそんな感じが多いんだよね。
特にジャイアン的な子供は。
自分はボールを持ったら好きなようにするのに
下手な子供が持つと
すぐにパスを要求して
パスを出ず、ドリブルすると怒りだす。
そして相手のボールを取られたら、
怒鳴っちゃう。
『いやいや、君も何回取られちゃった?』
と言いたくなる。
もちろん
チャレンジとチームワーク
どっちを取る?ってことで
ここは凄く葛藤しちゃうところでもあるんだけど
なので
そこはコーチが方針を作った方が良いかな
って思う。
みんなでドリブルをチャレンジしよう
今日はパスを回そう
とテーマを作って。
じゃないと
なんかバラバラだし
やったもん勝ちですか?
って思っちゃうのよ。
ちなみにコーチはというと、
パスが出せるのに出さないことを気にも留めずに
ドリブルで抜いたことやキープできた事を褒めてた。
まぁもちろん
怒るよりもダメ出しするよりも褒めることが大事なので
そこは良いとして。
でも、サッカーって考えた時、
このドリブルサッカーってどうなんだろう?
って思う。
サッカーって
点を取り合うスポーツ。
だったら、
効率的に点を取った方がいいと思う。
なのに、
ドリブルでこね回して
相手のDFが戻る時間を作って、、、
わざわざ自分たちで
難しくしている。
技術はあるかもだけど
認知の部分が本当にないなって思う。
あ、別に
僕の子供が認知があるって言いたいのではなく。
息子には息子で
もうちょっと自分でいけよ!
って言いたいこともたくさんあったんだけど、
ただ、
どのチームを見ても
まずはドリブルありき。
ドリブルが悪いわけじゃないけど、
その選択ってどうなの?
って思う。
でね、
スポンサードリンク
ちょっと知り合いのコーチと話していたんだけど、
やっぱり
まずはドリブルで勝負して欲しい
って思ってることだった。
ドリブルさえできれば
あとはいくらでも修正が効くというか
動きを覚えればどうにでもなるから
まずは個人技を強化したい
って。
確かに一理あるんだけど、
でも、
パスを貰うためにいろんな事を考えて動いている子供からすれば
それが正解な動きなのか、間違った動きなのか分からない
って問題が出て来ると思うんだよね。
僕の子供も
ポジションどりが悪いからパスが来ないのか?
って最初思ってたんだけど、
どうやら、
そうではなくて、もちろんその場合もあるんだけど、
良い場所にいても
ほとんどの子供がドリブルばかりでパスをしないから
息子にボールが来ない
って感じだった。
もちろん
信頼がないからパスが来ないってのもあると思うが。。。
そうなると
自分のスタイルにあったサッカーチームに所属した方が良いのか?
って思ったりもするけど、
そこは、
子供の友達関係もあるし
通えるチームってのもあるので
なかなか難しいところではあるんだけど。
ただ、
このドリブルサッカーが正解か?
って話になると、
やっぱちょっと違うなって思う。
日本独自というか、
個の強さを履き違えているような感じがするのは
僕だけだろうか?
それとも
僕がヨーロッパサッカーにかぶれているからだろうか?
でも、
日本のサッカーって
ショートパスをつなぐサッカーが武器だったような
それを目指していたよう気もするんだけど、
本田圭佑が
『個のチカラをアップしないといけない!』
と発言してから
日本人の個人技の力の入れようが
ますます強くなった気がする。
そういった意味で
やっぱり著名人の言葉って影響力があるなって思う。
あ、ちなみに
今回は久しぶりの近況ってことなので
こういった話ばかりではなく、
スポンサードリンク
チームのコーチが変わって
そうなんですよ、
コーチ変わっちゃったんですよ!
で、今のところ新しいコーチは
レギュラーとかなく、
子供達全員が試合に出れてます。
それに関しては
本当に嬉しい。
下手だった子供も
試合に出ることでちょっとずつ上手くなってきてるし。
なので
真の意味でチームの底上げができているように思う。
やっぱり
子供のサッカーに補欠制度なんていらんのですよ!
それだけはホンマに
はっきり断言できる!
ただね、
僕たちのように
補欠の辛さを経験した者から言えば
それでも
やっぱり人間不信になってます。
それについては
長くなるのでこっちのブログで書いてます
↓
ってことで、
子供は久しぶりのサッカーを楽しくやってました。
あ、ちなみに
息子のチームのコーチは
今のところ、勝ちにこだわってないみたいで
他のチームのコーチが怒鳴りまくっている中、
静かに、静かに、試合を静観してました。
そして子供達にも、
『今は失敗しても良いからいろいろチャレンジしてみよー』
って言ってるみたいで
良いコーチが来てくれたな
って思ってます。
今後どうなるかはわかんないけど、、、
ってことで、
コロナ明けに久しぶりにサッカーの試合があったけど
子供達はいろいろ変わってたし
成長も観れたけど、
大人はね、、、
って感じでした。。。
うん、やっぱちょっとは子供に負けずに
頑張ろうようよ
って思ったのが本音でした。
--------------------------------------------------------------------------------
・子供が補欠でサッカーの試合に出してもらえない!
・子供が全然サッカーの練習しない
・このまま子供にサッカーを続けさせても良いの?
・今下手くそでも、いずれ上手くなるのかな?
・親がサッカー経験者じゃないので子供にどう教えて良いか分からない
そんなことで悩んでいませんか?
僕も同じようなことで悩んできた一人です。
レギュラーになれないのに
全然練習しない息子。
お世辞とは言えないくらいの運動音痴。
子供に当たることもあったり
大声で怒鳴り散らすこともありました。
本当に辛くなって
このままサッカーを続けさせても
家族みんな辛いだけじゃないか!
と思って、
何度子供にサッカーを辞めさせようとしたことか・・・
だけど、
今では少しずつ認められ
サッカーの試合にも出られるようになり、
活躍もするようになってきました。
リフティングも両足で412回出来るようになりました。
ブログには書けない
いろんな辛かった出来事、悲しかった出来事
特にレギュラーの親との確執や
レギュラーの子供から言われた心無い一言
などなど、
あまりブログで書くとバレちゃうとダメなので
メルマガでしか書かない話もあります。
その他にも
運動音痴でダメダメだった僕の子供が
サッカーが上手になった方法論や
思考法、
高校サッカーで全国大会に何度も出場した選手に教えてもらった
本当に大事なサッカーの練習のコツなどを
メルマガでは紹介しています。
登録はもちろん無料です。
僕のメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)
面白そうだなー
って思われたぜひお気軽に読んでみてください。
登録はこちらから
↓
登録して読んでみる
※このメルマガで紹介していることは
僕と僕の子供が実際に試した結果
効果があった方法です。