※アフィリエイト広告を利用しています

※アフィリエイト広告を利用しています

書評!大人気漫画『アオアシ』は子供よりも指導者に見て欲しいという感想です!どうも、トモです。

最近、子供に
大人気サッカー漫画の『アオアシ』をおすすめしたら
想像以上にハマって、

『朝利がさー』
『金田がさー』
※登場人物のことです。


と、話を振ってくるんだけど
僕もそんなに何度も読み返してるわけじゃないし
子供の頃のようにキャラの名前をすぐに覚えられるわけでもない、、、

ワンピースですら
危ういからね。。。(;'∀')

ってことで、最近、
子供と話をするためにも
もう一度アオアシを読み返してんだけど

僕がいつも言ってる
『補欠制度撲滅、子供の育成』って観点から
アオアシを観てたら

すっげー勉強になるなと。


もちろん
子供にとってはすごくサッカーが学べる漫画だし
そしてそれ以上に
指導者にとってもスッゲー育成について学べるので


今回は、書評というか
ちょっと僕の観点を書いてみようかなと。

スポンサードリンク



子供にアオアシをおすすめした理由は?

ってことなんだけど、

あ、まずアオアシを知らないあなたのために
超ざっくりと
アオアシってどんな漫画なのか?
説明しておくと、



主人公である青井葦人(あおいあしと)が
プロのサッカー選手になることを目指して頑張るって話。

ストーリーだけを聞くと
どこにでもありそうなサッカー漫画。

ただ違うのは
よくある高校の部活サッカーがメインではなく
クラブチームj下部でプロを目指す
という所が他のサッカー漫画とは異なる。

そして
なぜ僕がアオアシを子供におすすめしたのか?
ってことだけど、

それは、
ストーリーとしては
他のサッカー漫画と同じで
主人公が成長するために
いろんな苦難を乗り越えていくんだけど、

その苦難を乗り越える手段や方法が

必殺シュートを編み出すとか
そんなことじゃなくて

・なぜ自分はパスがもらえないのか?
・今自分に必要な技術はなんなのか?

そう言ったことを
主人公に考えさせ、答えを見つけさせて
成長させていくって漫画だからです。

つまり
技術や身体能力が他の選手と劣っていても
考えれば、頭を使えば対等以上に戦えるよ!
ってことを教えてくれている。



サッカーと言うと、
ドリブルとかリフティングの練習が全て!
と思われる部分も多いけど、

僕は認知や判断の部分が重要だと思っていて。

なぜなら
パスすべきところを
ドリブルしちゃうから
相手DFが戻って来てシュートが打てなかったり、

ドリブルで勝負すべきところを
パスしちゃうから
シュートチャンスを逃しちゃったりする。




なので、
認知判断のレベルが高くなればなるほど
チャンスは増えるし、ピンチの回数は逆に減る。

あとは、そこに
技術が付けば無敵になる。


だから、そのためには
技術も大切だけど、
考えてプレーするってのがスッゲー大切だと思っている。

5人抜きは凄いけど
逆に言えば、
パス1本で済むことを無駄にドリブルして体力を使っているとも言えるので。



なので
僕は子供には考えられるプレーヤーになってほしい。

だけど、
それって子供に説明しても
なかなか上手く伝わらない。。。


でも漫画なら
文字や絵を使って説明されているので
頭に入りやすい
と思った。

そして
アオアシは漫画としても
相当面白いので
そう言った意味でも取っ掛かりになりやすいかなとw



だから
僕は、考えるプレーヤーになって欲しい
という裏テーマを隠しつつ、

『これ面白いから読んでみ』

と言ってサラッとすすめた。

そしたら
かなりハマってずっと読んでる。


ちょっとハマりすぎて
ずっとアオアシを読んでいるので
いやいや、そんな読んでる暇があれば
ボールでも蹴ろうよ(;'∀')
って思ったりもするけど、


このアオアシが
考えてプレーするキッカケになったら
いいなって願ってますw


ちなみに僕は
親からは

『漫画なんて。。。』

って言われて育ったけど、
僕自身は
漫画は人生の参考書

って思ってる。

漫画からでも学べることは本当に沢山ある。

だから
漫画を読むなら本を読め!
とは思わないし
極論で言えば
学べるなら何からでもいいと思ってる。

スポンサードリンク



だけど子供以上に指導者が読むべき理由とは?

で、ですね、
僕自身、アオアシを読み返して
この漫画は
子供だけじゃなく
指導者にこそ読んで欲しいな


って思った。


なぜなら
さっきアオアシのストーリーを紹介したいけど
アオアシって漫画は一見

選手の成長過程の葛藤などを描いた漫画みたいだけど、

実は裏テーマとして


育成の難しさについて描かれた漫画じゃないのか?


って僕は思っている。

そう、
選手目線というよりは
指導者が選手を育成するという観点について
参考にすべき漫画じゃないのかな?
って思うのよ。




なぜなら
育成の難しさや指導者の葛藤などが
すごく丁寧に描かれているから。


ここからの話は
『そんなこと言われても資金もないから
人もそんなに雇えないし

それを潤沢な資金があるj下部と同じようにって言われても、、、

それに漫画やん!

って思われるかもだけど、

そんな問題があるのは大前提としつつも

だけど、指導者にとって
意識として知っておくべき事がアオアシには沢山描かれてます。

指導者も未熟と考えてますか?

まず大前提として
指導者によくある
努力も新しい学びも受け入れずに
自分の考えこそ正しいと子供達に強要する姿勢ではなく

登場する監督やコーチたちは
自分たちも未熟であり
選手と一緒に成長していけばいいと考えている。


そして子供達の育成を一番に考えていると言う事。


なので
選手を起用するにしても
勝敗よりも育成を第一優先とし
試合に起用する時もしない時も
とにかく意図や考えがある。


これは本当に指導者は見習うべきところだと
僕はすごく思う。


なぜなら
僕の子供がずっと補欠で試合に出れなかった時、
何の説明もなかった。

・ここがダメでこうなれば試合に出られる
・こう言った意味で今は試合に出れてない

一切、そんな説明はなかった。

だから、
子供自身もそうだし、
僕たち保護者も何をどうすれば良いのか?
本当にわからず、
試合のたびに、ただただ悲しく悔しい思いをしただけだった。





まぁ結局のところ
当時のコーチは
そういった育成の概念なんてほとんどなくて
ただただ試合に勝ちたい!
その気持ちしかなかったので
その時、サッカーがうまい子供しか試合に出さなかっただけなんだけど。。。


ただこう言った考えは
僕の息子が所属しているチームのコーチだけでなく
日本の子供のサッカーチームのコーチには本当に多い。

だからこそ、
アオアシを見て育成ってそうじゃないんだよ!
ってことを気づいて欲しいって思う。

本当にアオアシには
育成の難しさや注意すべき事がたくさん描かれている。

スポンサードリンク



子供の評価は何人のコーチでしてますか?

例えば
選手のことを1人で評価しないってことです。


アオアシの主人公アシトが所属するエスペリオンでは
経験のある指導者がたくさん集まって
いろんな考えや視点、見方で選手を評価している。




なので
指導者によって評価は当然分かれたりする。


そこで
話し合いがあり、それならこうしよう
といろんな案が出る。


だけど
僕の子供が所属しているチームでは
まぁ多分、ほとんどのチームでも同じだと思うけど、
コーチ1人で多数の子供の評価しています。

そうなると、
コーチの好みに合う子供は評価が高くなる傾向になってしまう恐れがある。

実際、
コーチにダメと評価されたら
全く試合に出してもらえないって事態にもなりましたからね。

だけど、
複数の指導者がいれば
もっと違った評価もあっただろうし
結果も違ったと思う。


ただね、ここで言いたいのは
だから、複数のコーチで評価するようにしてよ!

ってことじゃなくて、

それくらい個人の評価って曖昧ってこと

です。

そして
コーチが現役時代にやっていたポジションによっても
かなり評価の仕方って変わる。

なぜなら
高校の時に冬の選手権の全国大会に出場した後輩がいるんだけど、

その後輩が言うには
『僕はボランチをしていたからボランチの動きは分かるけど
FWとかDFの動きは分からない

もちろん
ある程度の動きは分かるけど、
細かい動き方や深い所まではそのポジションをやっていないと分からない

って言うのですよ。


全国大会に出場した選手ですら
そんな感じなんですよ。


なので、
コーチだからと言って
全てのポジションに対して
正当な評価が下せるか?
というと、

それはほぼ不可能って事です!


なのに、
子供のサッカーチームでは
ほとんどの場合、
ひとりのコーチが評価しているのです。


そう考えると
これって怖くないですか?

プロの指導者ですら
視点や考え方で評価は変わるのです。

主人公のアシトを評価する人もいれば
ダメだと低評価をつけた指導者もいるのです。


もちろんアオアシは漫画です。

だけど、
漫画だとしても、ある程度はj下部を取材しているだろうし
内容は違えど、
選手の評価制度としてはそう変わらないはず。


だからこそ大切なことは、

コーチの自分がダメだと評価したからといって

その自分が下した評価は絶対じゃない!

不変じゃない!

って思えているかどうかが大事だと思うのです。


ダメだから使わない、
好みのプレーをしないから使わない
ではなく、

自分のスタイルとは違うけど
・きっと良いところはあるはず
・良い所を育ててあげよう
・足りない所をレベルアップさせていこう

この観点を持つことが大事だと思うのです。

コーチとの出会いは将来を変える?

そして
子供にとってコーチとの出会いって
本当に将来を左右される出来事なんですよ。


例えば
葦人にとっては
中学時代に自分を起用してくれた監督と
そして、
j下部のユースの福田監督との出会いがそれ。


中学時代の監督は
それまではワンマンプレーで
自分が点を取ることしか考えていなかったため
どこのチームに行っても排除されてきた葦人を起用してくれた。

この監督に出会ってなければ
葦人はサッカーする居場所さえなかった。

サッカーを続けられたという意味ですごく大事。

そして、
葦人の才能を見抜き
j下部に誘った福田監督

この監督がいなければ
葦人の才能は世に出ないまま埋もれていた。


何度も言うけどもちろん漫画
だけど、
リアルでも同じ。

子供たちにとっては
指導者が自分の良い所を見抜いてくれるかどうかが
本当に将来を左右する出会いなのですよ。


なのでぶっちゃけて言えば
勝つためには
下手な子供は使わない勝利至上主義の監督に出会ってしまうと
それだけで最悪なわけですよ。




なぜなら
そこでサッカー選手としての道を立たれるようなもんなので。


それを指導者は自覚してるかどうかですよ?

目の前にある試合に勝ちたいがために
特定の子供しか試合に出さない。

そんな指導者たちは
子供の将来を本当に考えているのだろうか?
ってすごい思うのです。


子供の将来を見越して育成することよりも
ただの練習試合や小さなカップ戦に勝つことが
そんなに大事なのかな?
ってすごい思う。


子供たちの可能性を
自分が今まさに芽を積んでいるってことに気づいてるのかな?

って思うのです。

それを考えてほしい。


そして

スポンサードリンク



指導者との出会いが重要って話でもう一つ。

それは、指導者が
その子供の特性を見抜けるかどうかってこと。


葦人が中学でプレーしたチームの監督だと
葦人の特性を見抜けなかった。

ちなみに
アシトの特性は視野の広さ

ピッチ全体を俯瞰で見れる
選手全員の動きを記憶している
という特性


だけど
中学時代の監督は
アシトのその能力には気づいておらず
ただ単に
点の取れるFWとして起用しているだけだった。

だから
もしあのままあの監督に育成されていれば
大成はしていない可能性が強い

しかし、
福田監督は当初から
FWとしてプレーしていた葦人の欠点を見抜いており
逆に
強みを見抜きSBにコンバートしちゃう。


この子供のプレーを見て
どこが最適なポジションか?
この子供はどんなプレーが秀でているのか?
ってところを見抜けるのか?
ってところが育成において超大事になってくる。


これは
漫画だけの話じゃなくて
プロでもあることで
コンバートしたら大成したって選手も結構いるじゃないですか。


なので
やっぱり一人のコーチの判断で
ポジションを決めたり、
レギュラーを決めたりするって
すごいリスクが高いって思いませんか?


・足が速いからFW
・体が大きいからCB

そんなことだけで決めているわけじゃないと思うけど
もっと沢山いろんな要素や可能性を見ていくことって
大事だと思うんですよね。


もちろん
資金もないチームが複数のコーチを雇うなんて
不可能だと思う。

だからこそ、
一人の指導者の判断だけで評価をするのではなく
ポジションは流動的で
かつ、全員を試合に起用して
子供の可能性を下げないようにすることが大事だと思う。


というか
現実的に考えれば
資金力がないひとりのコーチしか所属できない地方のサッカーチームの
指導者ができることはそれくらいだと僕は思う。


今の日本の子供たちのサッカーを見ていると
小学生の時に、
コーチから失格の烙印を押されてしまうと
それだけで可能性が奪われてしまう。


なぜなら
どんなに大器晩成の子供だったとしても
毎週末ある試合に出れないだけで
試合に毎回出ている子供との経験値にどんどん差がついてしまうから。

そうなると
やっぱり追いつくのは難しいし
それ以上に
サッカーがつまらなくなってしまってやめてしまう可能性が高くなる。


たかがと言ったらなんだけど
一指導者に子供の将来を潰す権利は無いからね。

あまり言っちゃうとあれだけど、、、

だけど、
本当にそれくらい子供を育成するって難しい。


ちなみに
僕も我が子を8年近く見てきてるけど

『じゃあ、どこのポジションが適正か?』
って言われたら

答えられない。

なぜなら
どこのポジションをさせても
それなりに良いところもあるけど、
じゃあ、ここ!
って言えるような評価できるような眼を僕は持っていないので。。。


我が子ですらずっと見ていても
こんなに分からないのに
果たして
一度に何十人もの子供を一人で見ているコーチに
子供全員の特性がわかるのだろうか?
隠された才能が見抜けるのだろうか?
って思うのですよ。

もちろん
コーチなら
僕よりは経験があるし、子供たちを見てきた数も違う。

だから
わかる部分はあると思う。

だけど
だからと言ってその評価は確実じゃないし
分からないことだってたくさんあると思うのです。

そこを踏まえるかどうかだけでも
全然違うと思う。

子供たちをケアしてますか?

他にも
アオアシを指導者に見てほしいっていうのは、

本当に
細かなセリフとか描写を見ていると
本当に子供たちのことをよく観ているな
考えているな
気配りしているなー
ってシーンが沢山あるんですよね。


例えば、56話
リーグ戦が始まって
出番がなかった子供たちに

『リーグ戦は始まったばかり
スタメンは流動的だから腐るなよ
出番はあるからな 準備しておけよ

と試合に出れなかった選手をケアしてるシーンがあったりする。


他にも
選手を成長させるためには
教えたほうがいいのか?それとも考えさせたほうがいいのか?
どうやったら一番選手が成長するのか?
タイミングは今なのか?
ってことを指導者たちがめちゃくちゃ考えている。


葦人がずっとやっていたFWから
SBにコンバートされた時も
そのコンバートする時期についても
指導者たちはすごく考えて悩んだ末に
葦人に告げる。

それが葦人のためになると考えて
葦人が這い上がってくることを祈りつつ告げる。


そしてその際、
しっかりと理由を告げてる。

なぜFWとして失格なのか?
なぜSBなのか?

自分で考えさせるところは考えさせながらも
必要なことは伝える。

ただ単に
ポジションを変更させて後は知らんじゃない。


そしてSBに転向させるまでに
時間をかけて必要な技術が身につくまで
葦人をFWとして起用している。

そして
SBになってからも
SBとして成功するために必要なことは
全て練習や試合を通じて学ばさせようとしている。


そこまでしても
まだ

指導者たちも悩んでいる

本当にこれで良かったのか?
このタイミングで良かったのか?
と。

なぜなら
間違ったタイミング、
間違った評価をつければ
その子供はダメになってしまうかもしれないから。


それくらい
育成に神経を尖らせている。


プロのj下部の指導陣ですら
そこまで繊細に気を使い悩み
選手が伸びるように、
成長できるように試行錯誤して

学ばせるためには
試合に勝てる可能性が下がっても
選手を起用して様子を見たりしている。


何度も言うけど
もちろん漫画なんだけど、
それでも
やっぱり指導者として

どうすれば子供が成長するのか?

ってことに必死になってる。


目の前の試合に勝つことだけでなく
どうやれば?
どうすれば?
どうやったら?

本当に指導者も試行錯誤。


サッカーが上手い子供だけを試合に出して
目の前の試合にさえ勝てればオッケー
なんて誰も考えてない。

勝つことは当然求めているけど
それ以上に
選手が成長することも求めている。


この考えは
指導者なら当然のごとく知っておいて欲しい。


指導者に与えらえれている役目は
試合に勝たせることではなく

子供たちを育成することにある

ってことを。

それが本懐なんだってことを!



『そりゃー
漫画だし、すぐに結果出してくれるし
速攻で上手くなっていく。

だからでしょ!
リアルと漫画は違う!』

そんな声が聞こえてきそうだけど、
だけど、
育成って元々そんなに簡単で簡単なもんじゃないはず。

時間もかかるし
労力も必要だし
根気も必要。

そしてそれ以上に
考えることって大事。


ある方法で結果が出ても
違う子供にとってはその方法だと結果が出ないことだってある。


だから難しい。

育成って面白い!

だけどだからこそ
育成って面白い
と思う。

『コーチでもないお前が言うな!』
って言われそうだけど、

だけど、
自分の子供を見てきて
本当にそう思う。

僕が教えたことが全然できなかったり
試合でミスばっかりだとムカつくこともあるけど、

どこかの段階で必ず
素晴らしい成長であったり、発想を見せてくれる。

僕はそれがたまらなく快感になってる。





そんなことができるようになったんだ!
そんなことを考えてプレーしてたんだ!

本当に鳥肌が立つくらいゾクってする時がある。



たまに子供とボール蹴っているだけの僕ですら
そう思うんだよ。

だから
毎日のように子供と一緒に練習して
成長の過程を観てる
コーチからすれば
その何十倍、何百倍の感動や快感を得られるはずでしょ。


それって
試合の勝敗よりも
大切なことだし、嬉しいことだと思いませんか?

ぶっちゃけ
ただの練習試合にいつもの固定メンバーで勝っても何も意味はない

だけど
今までドリブルで抜けなかった子供が
相手を抜けるようになった

シュートまでいけなかった子供がシュートを打てた




そうやって成長していく選手を育てる方が
何百倍も意味があることだと思いませんか?

自分が教えて
その結果、子供ができるようになった!

それって
めちゃくちゃ嬉しくないですか?


そして
それが将来にもつながっていくと考えたら、、、


それって凄いことじゃないですか?

目の前の一勝よりも
子供の成長ですよ。


こんなこと言うと、
『勝ちたいって気持ちがないとダメ!』
って言う人もいるんだけど、

もちろん勝ちたいって気持ちはあるよ。

それプラスの話です。



僕も子供もどの子供の保護者も
コーチを信頼して子供を預けているのです。


きっと
このコーチなら子供の夢を叶えさせてくれる
このコーチなら子供のサッカーを上達させてくれる

そう信じているのです。

もちろん育成は難しいです。

だけど、だからこそ
ただのセレクターにならず
子供がサッカーを好きになるように
サッカーが上達するように
目先の勝利こだわらず
子供たちの将来のことを考えてほしいなって思う

卒団する時には
このコーチで良かった

と心の底から思いたいのです。

スポンサードリンク



まとめ

アオアシは一見
他のサッカー漫画と同じで
主人公がプロになる過程を描いているだけの漫画に見えるけど、

スッゲー奥が深いです。

プロになる難しさ
努力の必要さ

そういったことだけでなく
いかに育成が難しいか!
ってことについても描かれています。

僕としては
実は

指導者目線の育成の難しさが本来のテーマなんじゃないかな?
って思っているくらいです。


サッカーに関わるものなら
誰しもが思います。

自分が育てた関わった子供がプロになったら良いな

と。

だけど、
その可能性があるのは
今、サッカーがうまい子供だけが持っているもんじゃない。

どの子供にだってプロになる可能性はあるのです。

だからこそ
コーチこそ目の前にある試合の勝敗だけにこだわらず
将来を見越した育成をして欲しいって思う。


子供の可能性を潰すようなことはして欲しくないなって思う。


ちょっと本来のアオアシの書評からはズレてたかもだけど



育成の難しさや指導者本来の役割を解説し

そして
育成の楽しさや素晴らしさを認識出来るのが

この
アオアシって漫画だと僕は考えてる。

ちなみに
僕がおすすめする他のサッカー漫画の書評レビューについては
こちらからどうぞ


メジャーな漫画も
マイナーな漫画も
いろんな漫画を読んでますw

--------------------------------------------------------------------------------

・子供が補欠でサッカーの試合に出してもらえない!
・子供が全然サッカーの練習しない
・このまま子供にサッカーを続けさせても良いの?
・今下手くそでも、いずれ上手くなるのかな?
・親がサッカー経験者じゃないので子供にどう教えて良いか分からない



そんなことで悩んでいませんか?


僕も同じようなことで悩んできた一人です。

レギュラーになれないのに
全然練習しない息子。

お世辞とは言えないくらいの運動音痴


子供に当たることもあったり
大声で怒鳴り散らすこともありました。


本当に辛くなって

このままサッカーを続けさせても
家族みんな辛いだけじゃないか!
と思って、
何度子供にサッカーを辞めさせようとしたことか・・・


だけど、
今では少しずつ認められ
サッカーの試合にも出られるようになり、
活躍もするようになってきました。

リフティングも両足で412回出来るようになりました。


ブログには書けない
いろんな辛かった出来事、悲しかった出来事

特にレギュラーの親との確執や
レギュラーの子供から言われた心無い一言
などなど、


あまりブログで書くとバレちゃうとダメなので
メルマガでしか書かない話もあります。


その他にも
運動音痴でダメダメだった僕の子供が
サッカーが上手になった方法論や
思考法、
高校サッカーで全国大会に何度も出場した選手に教えてもらった

本当に大事なサッカーの練習のコツなどを
メルマガでは紹介しています。


登録はもちろん無料です。

僕のメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)

面白そうだなー
って思われたぜひお気軽に読んでみてください。


登録はこちらから

登録して読んでみる

※このメルマガで紹介していることは 僕と僕の子供が実際に試した結果 効果があった方法です。

スポンサーリンク
運動音痴で補欠だった子供でもサッカーの試合に出て活躍できるようになった方法とは?

・子供が補欠でサッカーの試合に出してもらえない!
・補欠の愚痴を話すところが無い!
・子供が全然サッカーの自主練習しない
・このまま子供にサッカーを続けさせても良いの?
・今下手くそでも、いずれ上手くなるのかな?
・親がサッカー経験者じゃないので子供に何から教えて良いか分からない

そんなことで悩んでいませんか?

僕も同じような問題で悩んできた一人です。

試合に出たいと悔しがる息子。

だけど、
全然、自主練をしない息子。

お世辞とは言えないくらいの運動音痴

子供に当たることもあったり
大声で怒鳴り散らすこともありました。

本当に辛くなって

このまま子供にサッカーを続けさせても
家族みんな辛いだけじゃないか!
と思って、
何度子供にサッカーを辞めさせようとしたことか・・・

だけど、
今では、格段にサッカーが上手くなり
チームメイトやコーチから少しずつ認められ
サッカーの試合にも出られるようになり、
ゴールやアシストを決めたり、
ドリブルで相手をぶち抜けるようになってきました。

なぜそんなにも激的な変化があったのか?

それは、
子供にやる気を出させる方法やサッカーの練習のコツを知って
それを実践したからでした。

もしその方法に出会ってなければ
もしかして今頃、
子供はサッカーを辞めていた
と思います。

また僕たちの今までの出来事の中には
ブログには書けないくらいの
いろんな辛かった出来事、悲しかった出来事

特にレギュラーの親との確執や
レギュラーの子供から言われた心無い一言
などなど、

あまりブログで書くとチームバレしちゃうため
表立って書けない話もあります。

だけど、
絶対に同じような境遇の子供達はたくさんいるので
そんな辛いことはもう無くしたい。

だからこそ、
沢山の人に知って欲しい
と思ってます。

また、
僕自身がそうであったように
補欠の子供、補欠の保護者は本当に立場が弱いです。

言いたいことも言えず、
誰かに話す事も相談することも出来ません。

なぜなら
『あなたの子供がサッカーが下手だから悪いんでしょ』

相談してもそう言って突き放されるだけだからです。

そういった僕と同じような悩みを持つあなたと一緒に
情報を共有し
子供達にとって何のプラスもない補欠制度を無くしたい!

そう考えて
僕はより深い話が出来るように
情報を共有できるように
メルマガを発信しています。

登録はもちろん無料です。

僕のメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)

面白そうだなー
って思われたぜひお気軽に読んでみてください。

       登録はこちらから
            ↓   ↓   ↓

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事