ジュニアユースの選び方 サッカーで補欠で試合に出れないなら、移籍した方が良いかもしれないって話 2022年4月14日 どうも、 トモです。 今回は、 所属しているサッカーチームで 試合に出れない補欠なら やっぱり移籍した方が良いかもしれん! って話をしようかなと。 まぁ厳密に言えば 息子は移籍ってわけじゃないんだけど、 小学生から中学生になったので 新しくジュニアユースのチームに入ったんだけど、 で、最近の息子の様子を見てると やっぱ... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について サッカーの自主練しない子供とどんな風に練習すればいいか? 2022年3月9日 どうも、 トモです。 サッカーチームで補欠で試合になかなか出れない子供。 だけど、全然自主練しない。。。(;'∀') そんな子供と一緒に自主練するための方法について 今回も僕たちの体験談を話していこうと思う。 ちなみに、 自主練しない子供と一緒に練習するために 大前提となる考え方についてはこちらになるので まず先に読ん... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について サッカーの自主練しない補欠の子供と楽しく親子で自主練する方法!【マインド論】 2022年2月13日 どうも、 トモです。 最近、よく聞かれるのが 『子供が自主練しないんだけど、どうしたら良いですか?』 って質問。 まあ、この根底には 『子供が補欠で試合に出れない。 だから自主練を頑張って試合に出られるようになって 試合で活躍して欲しい!』 ってのがある。 結局、 子供が自主練しないと悩む保護者の大半は 子供が試合に出... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 子供が本当に今のサッカーチームで合っているかを確かめる方法! 2022年1月5日 どうも、トモです。 子供のサッカーの試合中のプレーとかを見ていて 本当はもっと上手いはずなのに なぜそんなプレーしか出来ないんだろう??? って思ったことないですか? 僕も、そして、同じく補欠で試合に出れなかった子供の保護者さんも よく同じことを思ってました。 『もっと上手くできるはずなんですよね~』 って。 で、これ... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 小学生のサッカー。自主練でコンドリって効果あるの?僕の考えを話す 2021年8月26日 どうも、 トモです。 ツイッターを見てると、 『コンドリって練習しても意味ないよ!』 って呟きをよく見る。 あ、コンドリってのは コーンドリブルのことで、 コーンを一定間隔に置いて、 その間をドリブルで通過していくって練習方法で 日本では リフティングの練習と同じくらい自主練メニューとして よく小学生の子供たちに課題と... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 小学4年生、リフティング100回以上出来るにはどんな練習したら良いですか? 2021年6月8日 どうも、 トモです。 突然だけど、 子供のリフティングの回数や練習方法のことで悩んでませんか? ・回数が思うように伸びない。。。 ・回数が安定しない。。。 ・そもそもリフティングの正しい練習方法が分からない、、、 などなど 僕も息子もリフティングにはかなり苦労しましたからね。 うん、相当悩んだし、 相当紆余曲折しました... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 子供がサッカーの試合でスライディングしないと悩んでいませんか?解決方法は? 2021年5月18日 こんにちは、 トモです。 今回は補欠制度の話ではなく、 子供の悩みというか サッカーの試合で子供がスラインディングしないんだけど どうしたらするようになる? って悩みについて話していこうと思う。 なんでこんな話をするのか? っていうと、 息子が全然スライディングをしなかったからです。。。 サッカーといえばスライディング... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 小学生の子供。リフティングが全然上達しないと5年悩んだ僕が経験談を話す 2021年3月7日 どうも、トモです。 最近、メルマガ読者さんから 小学生の子供のリフティングについて よく質問をいただくので 今回は、リフティングのことについて話していこうと思う。 まあ、リフティングのコツについては こっちのブログで書いてるので そっちを読んでください。 え?じゃあ、今回はどんな内容なの? ってことなんだけど、 僕自身... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について コーチの言葉は子供も保護者も嬉しいし安心する。そして、不安は増大してしまう、、、 2021年2月3日 どうも、トモです。 今回は コーチの言葉ってすごく重要! って話をしたいと思います。 これはきっと 補欠の子どもや保護者なら あるあるというか 『わかるわ~!』 って思ってもらえると思うんだけど、 本当にね、 コーチの言葉って重いです! 重要です。 コーチの言葉次第で 僕たちは、天国にも登るような気分にもなるし 逆に ... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について pickup チーム1下手くそ!と言われてた子供がサッカーの試合で勝利に貢献した日 2021年1月20日 どうも、トモです。 今回はどうしても書かせてほしい! 話させてほしい話題があります。 ちょっと自慢話になってしまうかもだし、 親の欲目的な視点も多いかもだけど、 だけどだけど めっちゃ聞いてほしい! 知って欲しいと思ったので 書くことにしました。 それは 『チーム1下手くそ!』 と言われていた息子が サッカーの試合で ... fantasista