補欠の子供を上達させる方法について 補欠制度が無くなって5ヶ月。補欠だった子供たちはどうなったのか?について近況書いてみた 2020年2月3日 『子供に補欠制度は全く必要ねーな』 と、改めて再認識したトモです。 ってことですね、 実は、あれからどうなったの? という質問がチラホラ来ます。 あれからとは、 そう、僕が補欠の子供達を全く試合に出さねー勝利至上主義のコーチと 直接対決してから ってことです。 そん時の詳細はこっちのブログで書いてます ↓ 補欠撲滅に向... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 小学生2年頃から差が出るサッカーで子供が強いボールを蹴れないと悩んでいるあなたへの手紙 2019年12月5日 なんで僕の子供だけ 強いボールが蹴れないんだろう・・・ と悩んだことがあるサッカー小僧を息子に持つ親トモです。 周りの子供は 強いシュートや強いパスが蹴れるのに、 なんで我が子だけ、 チョロチョロ・・・ ってしたボールしか蹴れないんだろう キック力ねーなー って悩んだことないですか? 僕もね、一時期相当この問題で悩みま... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 他の子供が毎日2時間サッカーの自主練してるって聞くと焦るけど、大丈夫だよって理由について 2019年11月21日 え?2時間もしてんの?(;゚Д゚) と、嫁から同じサッカーチームの他の子供達の状況を聞いて ちょっと焦ったトモです。。。 イヤーだって焦りますよね。 自分の子供は毎晩、 サッカーの練習から帰ってきたら 『パパ~ゲームして良い?』 としか言わないのに、 他の子供は練習終わっても そっからまだ自主練しているのか・・・ って... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 楽しくサッカーで遊んでいた子供を不機嫌にさせてしまった僕の失敗談を話しますw 2019年11月20日 あちゃー またやってしまった・・・( ;∀;) せっかく子供がいい感じで サッカーの練習やってたのに 不機嫌にさせてしまった と反省どころか猛省 いや、超ブルーになってるトモですorz ってことで、今回は ホンマに最近やらかしたなーって思う 僕の失敗談を話そうかなと。 なぜなら、 きっとこんな失敗しているのは 僕だけじ... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 【総まとめ】子供がリフティングの練習をする時、覚えておくべきたった1つの超絶大切なこととは? 2019年9月7日 どうも、 トモです。 今回は、誰もが一度はネットで検索したことのある 子供のリフティングの練習について書こうと思う。 本当にね、 子供がリフティングの練習をする時、 これを知っておかないと ホンマに、子供も親も相当落ち込むし、 喧嘩になるよ ってことなんだけど。 だけど、 ネットやサッカーのハウツー本とかにも全然書いて... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 小学生リフティングの練習始めて10ヶ月で176回出来るようになったからコツと現状を教える 2019年4月22日 プルルル~ ガチャ・・・ もしもし? 電話に出ると、 子供からで、 なんとリフティングが130回出来た と嬉しそうに話してくれました。 うぉーーーマジか! と喜んだのもつかの間、 次の日にはさらに最高回数を伸ばし 176回という 今まで見たこともないリフティングの回数を叩き出すんだから こどもの潜在能力って計り知れない... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について サッカーリフティングのコツ!小学生3年の子供がリフティング10回できるようになった話 2018年7月8日 やったー! よっしゃー すごい、すごい! 僕は褒めちぎった。 他の子供から見れば 今更?まだそんなレベルなの? と思われるかもしれん。 だけど、 僕は涙流しそうなほど嬉しくて だから、 僕は子供を力一杯褒めた。 そう僕の子供が やっとサッカーのリフティングが10回出来るようになったんだ。 え?たった10回出来ただけでオ... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について 衝撃!サッカーの戦術を簡単に分類すると、たった2つしかない無いって本当? 2016年4月24日 これが正しい! こうするべきだった・・・。 あそこで、あの選手を投入すべきだった・・・。 至る所で、あらゆる場所で 人口の数だけ監督がいて、 監督の数だけ戦術があると言われるサッカー。 4-4-2 3-4-3 トータルフットボール プレッシングサッカー いろんな戦術は世の中にたくさんあるけど、 その源流を辿っていくと、... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について サッカー選手に必要な栄養補給は?これを知らないと! 2014年12月10日 ちゃんと練習しているのに 後半になるとバテて走れなくなる。 体力が維持できない。 筋トレもしっかりしているのに 思ったほど筋肉が付かない。 そんなことで悩んでいませんか? もしかして、それは・・・ キチンとした栄養補給が出来ていないからかもしれません。 サッカーやスポーツに限らず、 人間は、食べ物を口にし それを体の一... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について サッカーで体幹を鍛える効果は!ここが変わる! 2014年12月2日 あなたは体幹を鍛えてますか? 最近では、体幹を鍛えるというのが もはやスポーツの世界では常識となってきている感があります。 ですが、実際に、体幹を鍛えている方は 増えているのですが、 どういった目的で また、どういった効果があるのかを 知らないまま 体感トレーニングをされている方多いように思います。 そんなこと言ってい... fantasista