最近では、体幹を鍛えるというのが
もはやスポーツの世界では常識となってきている感があります。
ですが、実際に、体幹を鍛えている方は
増えているのですが、
どういった目的で
また、どういった効果があるのかを
知らないまま
体感トレーニングをされている方多いように思います。
そんなこと言っている僕もそうなんですが、
簡単に説明すると
サッカーで体幹を鍛える効果は
あたりに強くなる
プレーのパフォーマンスが良くなる
と考えています。
果たして、本当にそうなのか調べてみました。
スポンサードリンク
そもそも体幹って何?
そもそも体幹ってどの部分なのかというと
みぞおちから恥骨までのお腹から背中にかけての部分です。
この部分を鍛えることにより、
姿勢が良くなります。
姿勢が良くなれば
バランスが取りやすくなります。
姿勢が悪いということは、
本来、使うべき筋肉が使われず、
また、
体の傾きが悪くなっているということです。
つまり、
どこかの筋肉や骨格に負担がかかったりしている
状態だということです。
それが、体幹を鍛えることにより
姿勢が正され、
本来使うべき筋肉が使われるようになり、
体の傾きがなくなり、変な負担が掛からなくなるということです。
なので、
体幹を鍛えることにより
本来
人間が持っている力を
十分に発揮することができるようになります。
サッカーで体幹の効果は
それでは、
サッカーで体幹の効果はどんなところに現れるのか?
と言うと、
体幹を鍛えると
姿勢が良くなると言いましたが、
姿勢が良くなるということは、
体のバランスが良くなるということです。
つまり、
当たりに対して、
倒れにくくなるということです。
イメージとしては、やじろべえ
みたいな感じです。
また、姿勢が良くなれば、
取り込む酸素の量が増えます。
これは、ストローをイメージしてもらえれば
わかりやすいと思いますが、
姿勢が悪い=ストローが折れ曲がっているような状態です。
姿勢が良い=ストローが曲がっていない状態
なので、酸素がスムーズに行き渡るので、
脳に取り込む酸素量も増えるので
脳が活性化するので、頭を使ったサッカーできるようになります。
サッカーはおバカではできません。
色々と考えてプレーしないといけないですからね(笑)
そして、体幹を鍛えることにより
体がぶれにくくなるので
ボールを蹴る際、
体のブレが少ないため
力をボールに伝えやすくなります。
そうすると、パワーの乗った
シュート等が打てるようになる。
また、
ボールをより正確にキックできるようになるので
コントロールが付きやすくなります。
体幹を鍛えるメリット
体幹を鍛えるメリットは
上記のような姿勢が良くなる。
そして、胴の部分を鍛えるので
基礎代謝が上がります。
ということは、太りにくい体を作れるということなので
ダイエットにも向いているのです。
体幹のデメリット
それでは、体幹を鍛えることは
メリットばかりで
何もデメリットはないのか?
ということですが、
デメリットはあります。
それは、柔軟性がなくなりやすいということです。
体幹とは、簡単に言えば
丸いゴムの棒のようなものです。
これを鍛えることにより
丸いゴムの棒は段々と太くなります。
太くなれば曲がりにくくなりますよね。
それと同じようなことが体にも起こります。
体幹ばかりを鍛えていると、
柔軟性がなくなります。
柔軟性がなくなれば、
体の力をうまく伝えられなくなります。
体幹を鍛えすぎると
足へ筋肉の連動が上手くいかなくなる恐れがあります。
イメージするのなら
丸太になってはダメだということです。
丸太は当たりには強いかもしれませんが、
相手の力を受け止めてしまいます。
それでは、ダメで、受け流すことも大事なのです。
目指すべき体は?
実際に、目指すべき体は
柔軟性に富んだしなやかな体です。
相手の当たりを受け流し、
大事なところで当たり負けのしない体です。
つまり、何でもかんでも
体幹を鍛えれば良いというものではない!
ということです。
自分のプレースタイルに
必要な筋肉を
必要な方法で鍛えることが大切です。
ディフェンダーなら
当たり負けのしないブレない体が必要ですが、
フォワードに必要なのは、
当たり負けしない体も必要ですが、
ディフェンダーの当たりを
スルリとかわせる
しなやかな体です。
まぁ、これも一概には言えませんが(;・∀・)
ワントップで体を張って
ボールキープをすることが
第1目標の選手なら
当たり負けしない体が必要ですからね。
なので、体を鍛えるときは
流行りだからという理由ではなく、
本当に自分に必要かどうかを考えてから
鍛えることが大切です。
これは、仕事でも同じです。
この作業は何にためにやっているのか?
それをしっかりと見極めて
作業しないと
ただ単に、言われたからといって
やっているようでは
何の進展もありません。
これからは、
サッカーも仕事も
自分で考えて行動することが求められているのです。
--------------------------------------------------------------------------------
・子供が補欠でサッカーの試合に出してもらえない!
・子供が全然サッカーの練習しない
・このまま子供にサッカーを続けさせても良いの?
・今下手くそでも、いずれ上手くなるのかな?
・親がサッカー経験者じゃないので子供にどう教えて良いか分からない
そんなことで悩んでいませんか?
僕も同じようなことで悩んできた一人です。
レギュラーになれないのに
全然練習しない息子。
お世辞とは言えないくらいの運動音痴。
子供に当たることもあったり
大声で怒鳴り散らすこともありました。
本当に辛くなって
このままサッカーを続けさせても
家族みんな辛いだけじゃないか!
と思って、
何度子供にサッカーを辞めさせようとしたことか・・・
だけど、
今では少しずつ認められ
サッカーの試合にも出られるようになり、
活躍もするようになってきました。
リフティングも両足で412回出来るようになりました。
ブログには書けない
いろんな辛かった出来事、悲しかった出来事
特にレギュラーの親との確執や
レギュラーの子供から言われた心無い一言
などなど、
あまりブログで書くとバレちゃうとダメなので
メルマガでしか書かない話もあります。
その他にも
運動音痴でダメダメだった僕の子供が
サッカーが上手になった方法論や
思考法、
高校サッカーで全国大会に何度も出場した選手に教えてもらった
本当に大事なサッカーの練習のコツなどを
メルマガでは紹介しています。
登録はもちろん無料です。
僕のメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)
面白そうだなー
って思われたぜひお気軽に読んでみてください。
登録はこちらから
↓
登録して読んでみる
※このメルマガで紹介していることは
僕と僕の子供が実際に試した結果
効果があった方法です。