補欠制度撲滅に向けて pickup 試合に出れない子供まで作って勝ちにこだわる意味を教えて欲しいです 2020年12月8日 どうも、トモです。 子供のサッカーの補欠制度反対派と容認派の話を聞いていて、 最近、すごく思うことがあって、 というか本当に 凄く疑問というか 理解が出来ないというか もしかして この部分が解決すれば 補欠制度なんて無くなるんじゃねーか? って思うくらい重要というか スポーツの大前提の部分というか ホンマにめっちゃ言い... fantasista
補欠制度撲滅に向けて pickup 平等な競争なんてありません!まずは子供の補欠反対派と容認派のズレを無くそうと思う 2020年12月3日 どうも、トモです。 最近なんだけど、 どうも、補欠反対派と補欠容認派の人達のやり取りを見ていると 確かに 言い分としては理解できる というか 落とし所としては 今のところはその辺なんだろうなー って思うこともあるんだけど、 だけど、 どうやら根本的に 僕たち補欠制度反対派の意見というか 大前提が伝わってないなー って思... fantasista
補欠制度撲滅に向けて 子供の補欠制度廃止に反対する最もだなーって思った意見だけど、反論もあるのよ! 2020年11月24日 どうも、トモです。 僕は子供、特に小中高の補欠制度は廃止すべき って意見を持ってます。 なぜそういう意見を持っているというと、 色んな理由があるのですが、 一番の理由は サッカーを学んでいる時期なのに 下手だからと言って試合に出れないって じゃあ、何のためにサッカーを習いに行ってるの? って思うからです。 子供達のサッ... fantasista
質問にお答えします 子供のサッカー。AチームBチームに分けて試合や練習を分けるのはどうなの? 2020年11月15日 どうも、トモです。 今回は、 とある方から質問があったので それに対して僕の考えを話そうかなと。 ただあくまでも僕は 一保護者なので、 専門的なことは分からないし、 僕の意見によって運営としてどうか? ってのは分かりません。 だけど、 保護者の観点から見た場合、 こういったところをしっかりとしてくれないと 不安だし、不... fantasista
補欠制度撲滅に向けて 補欠の子供の保護者が試合出場数を数えるのは自然なことだと思う 2020年11月12日 どうも、トモです。 前回、こういった内容の話をしたら、 いろんな意見をいただきました。 まぁちょっと僕の説明不足のところもあって 少し誤解されている部分もあったり、 これはでもなー ってこともあったので、 その件について、 ちょっと話していこうと思います。 今回の議題はこちら ちなみにどんな意見があったのか? って言う... fantasista
補欠制度撲滅に向けて サッカーの試合を年間ベースで考えると補欠の子供がレギュラーに追いつけない理由がめっちゃ分かる。 2020年11月11日 どうも、トモです。 僕は以前からずっと 子供のサッカーに補欠は必要ない! って訴え続けています。 なぜなら 試合に出ないとサッカーは上手くならないからです。 だけど、悲しいことに 日本のスポーツ業界では サッカーに関わらず 補欠制度はあって当然って考え方が浸透しています。 しかもしかも最悪なことに ・補欠なのは努力が足... fantasista
雑記 親子サッカー。保護者対子供で試合して分かったのは判断と認知が大事ってこと 2020年11月6日 どうも、トモです。 今回は サッカーって改めて認知や判断力が大事で そのためには試合を経験することが大事だな って思ったことがあったので 話していこうかなと。 保護者VS子供でサッカーの試合してみた で、その出来事が 保護者対子供でサッカーの試合をしたことでした。 サッカーとはいっても 5対8くらいの変則的な どちらか... fantasista
補欠制度撲滅に向けて 子供のサッカーの試合を見ていてコーチの罵声が気になったので感じたことを話す 2020年10月28日 どうも、トモです。 先日ですね、 子供のサッカーの試合を見に行った時のことなんだけど、 コーチがね、 ものすごく怒鳴っているのですよ。 罵声と言うのかな。 もうね、聞いていて それどうなんよ? って思うくらい コート全体に響く罵声。 『もっと下がれ!』 『そこにいても意味ないやろ!』 『何回言わすねん!』 『そこは左に... fantasista
雑記 横浜FCの斉藤光毅選手から学ぶ濃いファンの作り方とは?名前も知らんかったけど超応援してます! 2020年10月9日 どうも、 トモです。 今回は、 ちょっと補欠問題とはかけ離れた話題なんだけど、 Jリーグは人気が低迷しているとかしていないとか、、、 ちらほら聞きますが、 僕もぶっちゃけ 海外リーグやCLは見たいなー って思うけど、 Jリーグはね、、、 って思っちゃう。 ここで見たいって言う意味は テレビで見るってことです。 だけど、... fantasista
補欠制度撲滅に向けて JUSTAというサッカーの若手指導者交流会に参加したので思った事をまとめてみた 2020年10月7日 どうも、トモです。 実は先日のことなんですが、 JUSTA というグループが主催する 『サッカーの駆け出し指導者交流会』 というイベントに なぜか指導者でもない僕が 『ぜひ参加してほしい!』 と オファーを頂いたので 超悩んだ末に 参加してみたので、 ちょっとそのことについて書こうかなと。 結論から言えば 参加して良か... fantasista