※アフィリエイト広告を利用しています

※アフィリエイト広告を利用しています

子供のサッカー。AチームBチームに分けて試合や練習を分けるのはどうなの?どうも、トモです。

今回は、
とある方から質問があったので
それに対して僕の考えを話そうかなと。

ただあくまでも僕は
一保護者なので、
専門的なことは分からないし、
僕の意見によって運営としてどうか?
ってのは分かりません。

だけど、
保護者の観点から見た場合、
こういったところをしっかりとしてくれないと
不安だし、不満に思うよ!
ってところが伝われば良いなと思って書いてます。


で、質問は、
『子供のサッカーチームを
Aチーム、Bチームを作って
試合に行くチームと練習するチームに分けることはどう思いますか?』

ってことなんだけど、

僕としては、
この考えはアリだと思ってます。

なぜなら、
僕自身、息子が補欠で試合にほとんど出してもらえなかった時に

『呼んでも試合に出さないのであれば
残って練習でもしてた方がためになるやろう!』
って思っていたので。

だけど、だけどですよ、
このチーム分けって良いように見えるけど
実は、問題点もたくさんあったりします。



なので、この問題点をクリアしておかないと
必ずクレームが来るし、
揉める原因になりますよー

ってことで、詳しく僕の考えを話していきますね。

スポンサードリンク



まず大事なことが

チームを分ける場合、
どういった基準、期間、考えで分けるのか?
ってことがすごく重要になります。


例えば、
このチーム分けは年間通してずっとなのか?

それとも、
ある大会はエントリー人数が決まっているため
その大会だけのためにチーム分けをするのか?


または
大会や試合ごとにチームを分けるのか?

ってことです。

年間通してであれば、
Aチーム、Bチーム用にそれぞれ試合を組んで動いていけばいいと思うけど、

特定の大会のためだけや大会毎に分けるとなると
必ずずっと試合の方に選ばれる子供が出来る反面、
ずっと練習の方に選ばれる子供も出てしまう可能性が出てきます。


もしくは、偏りが出来てしまう可能性が高いです。


また、チーム分けで一番問題になるのが、

どうやって分けるのか?

ってことです。


どんな基準で、誰の判断で、
そして、
どんな風にチーム分けをするのか?


例えば、
均等な戦力分けをするのか?
それとも
1軍、2軍という形をとるのか?


特に
ベストメンバーを組もうとするのであれば
なおさら、
そのチームに入るためにはどうすれいいのか?
また、
一旦、選考から漏れた時、
どうすれば上がれるのか?
その方法や審査基準などを明確にしておく必要は絶対にあります。


じゃないと必ず
不平不満が出ます!


そもそもですが、
僕は常に思っているんだけど、

サッカーに限らず、スポーツのチームって
インフォームドコンセントって意識が本当にないなー
って思う。


インフォームドコンセントとは、
説明と同意。

よく医療現場で使われる言葉だけど、


『この練習はこういった効果があります。』
『A君は、ここがこうだからもうちょっとここを頑張ってほしいから
こういったことをさせようって思っていますが良いでしょうか?』


そんな風に
現状の説明とそれでオッケーですか?
って確認。



本当にこれがない。


例えば一番有名なエピソードが

補欠にしておいて、説明が全くない。

なぜ試合に出れないのか?
どうすれば試合に出られるようになるのか?

全くそんな説明がなく、
自分で考えて自分で努力しろ。

これは絶対に違う。
サービスとして成り立っていないし、
そもそもその評価はほとんどがコーチ1人の評価のため
何をどう考えているかなんてそのコーチ以外では、誰もわからないので。


なので、
このインフォームドコンセントを
チーム分けをするなら事前に
子供、保護者に説明すべきです。
必ず。


なぜAなのか?
どうすればAに上がれるのか?
他には
Aになればどんな試合を優先的に出ることができて
Bになればどんな試合に出られるのか?
ってことも。


そういった説明が事前にないと
絶対に揉めます。

チーム選びに忖度だ、
依怙贔屓だ!


って言われてもしゃーない状況を
チーム側が作っていると言われても仕方ないと思う。

と、まぁまずチームを分けるなら
そういったことをクリアしてからだと思う。

スポンサードリンク



そして、次に大事になってくるのが、

ある大会にAチームが参加して
Bチームが練習ってなった場合、

Bチームには他の試合に参加させるのか?どうか?
ってのがすごく問題になってくる。

その日じゃなくても
来週、もしくはいつか。

試合参加数を一定にすることは絶対に大切です。


じゃないと、
このバランスが上手く取れないと
本当に問題になります。


仮に
Aチームは年間100試合
Bチームは年間50試合

ってなった時、

Bチームに入ったら、
コーチに見放されているって思われても仕方ないし

子供達の経験値を均等にするためにも
公平に試合数を組むべき。


そもそも
そのためのチーム分けだと
僕は思う。


また
普段の練習はどうなのか?
一緒にするのか?
分けてするのか?


練習も分けてするのであれば
もうチームとして完全に分けるべきだと思う


今回の質問だけでは
詳しい状況がわからないから
なんとも言えないところもあるけど、
ある程度、僕の考えで進めていく。


チーム分けにはまだまだ問題もあって

例えば、
チームを分けて、一方のチームだけが試合に参加した場合、

試合のエントリー代金は
誰が支払うのか?

って問題も絶対に起こる。


僕なら、
我が子が試合の方に選ばれていないのに
なぜ、エントリー代はチーム全員で割り勘なの?

って不満に思う。

ケチとかそういったことじゃなくて
参加する子供たちで払えば良いやんって思う。

当然、
配車にかかる費用なども。


だけど、
年間通して、同じだけ試合に出られる
ってことであれば、

全ての試合において全員で均等割ならまだ納得もできる。

でもそうなったとしても
毎回、試合に来る子供、
あまり試合の方に選ばれない子供ができれば
不公平感は絶対に出て来るし、

遠征などが絡めば
より不平不満は出るはず。

スポンサードリンク



じゃあ、どうすれば一番丸く収まるのか?

っていうと、

僕が知っているチームだと

元々、別れている。

入団の際に、セレクションがあって
そこで分けられる。

で、そっからは
ほぼ別チームとして活動して
結果を出している子供だけが
上のチームに上がれる
システムになっている。


これだと
基本、別チームなので
資金面でも
そこまで問題は起きない。

だけど、問題というか
厄介なのが、


たまたまその学年だけが
異様に人数が多くなった場合だと思う。




全員を試合に連れていっても
均等に出そうとすればたった5分しか出られない、、、

なんて状況だと
そりゃー指導者も頭を悩ませると思う。


だからこそ
苦肉の策でチームを分けようと考えるのはすごくわかるし
それが一番、子供達にとっても良い方法だと思う。


だけど、だからこそ、
インフォームドコンセントは必要。


どんな基準で、どんな期間、どうやって分けるのか?
費用は?代替えの試合は?

そういったことをしっかりと説明しないと
絶対に揉める。


ちなみに
僕なら
1軍、2軍とは分けずに戦力を均等分けすると思う。


そして、
年間で見たとき、
どれだけ重要な大会があるのか?
を調べ、

出来るだけ、
どちらのチームも均等に出場できるようにしますね。


ただそれでも
例えば県大会とか大きな大会の時はどうするの?
って問題はできると思う。


その時は、
2チームでエントリーできるなら
2チームでエントリーするし、

ダメなら、
チーム内で紅白戦をやって
勝った方がその試合に出る

って決め方をします。


ある意味、そんな時のために
戦力を均等に分けているので。


でも、それじゃ、
県大会勝てないやん!

って思うかもですが、

僕的には、
勝ったからと言って何か変わるのか?

って思ってます。

もちろん勝ちたいって気持ちもあるし
戦力を集中させれば勝てるかもしれない。

だけど、
その結果、試合に出れない子供が出れば、

その子供たちにとって
その大会は全く何も経験していないのと同じじゃないですか。


そこまでして勝つ必要ってないと僕は思っているので。


なので、
もちろんそういった考えも
僕は保護者や子供にも話します。


だから、県大会に出たいと思うなら、
紅白戦を全力で頑張ってください!

って。

もちろん
負けたチームには、県大会の次に重要になる大会に出場させます。


ただそれでも

人数が多いとどうしても

試合出れない子供が出てしまう。


それを防ぐためには
やっぱり事前に入団の際に断ることも大事だと思う。


だけど、
チーム事情や子供たちのことを考えたら
それができないこともあるって思うんですよね。


せっかくサッカーしたいって子供がいるのに、
その地域にはそのチームしかないのに、、、
って場合もあるだろうし。


だからこそ、
全員を受け入れる。

そうなれば
試合に出れない子供が必然的に出てくる。

それを防ぐというか
なんとかみんなを試合に出してあげるためには
チーム分けは必要になってくると思う。


あとは、
どれだけどうやって公平に試合に出られるか?
を考えることが重要だと思う。


難しいのは、
ただ試合数だけで考えないってことです。

片方は、公式戦ばっかり出て
もう一方は、練習試合ばかり。


これで試合数は同じでしょ!

って言っても誰も納得しませんからね。


一番大事なことは、

育成を第一に考えるってことです。


試合の勝敗よりも
どうすれば、子供達が同じように経験を積めるか?
どうすれば、子供達がサッカーを好きになってくれるか?


そこを第一に考えるべきなんですよ。

この大会に勝つためには?
とか、そんなのどうでもよくて


それはチームのメンツや
コーチの実績づくりであって
子供たちにとっては何も関係ない。


県大会に優勝したからと言って
その子供たちが全員プロになれるわけでもないので。


それよりも
子供のうちに必要な技術や考え方を
教えることを最優先すべきだと僕は思ってます。


勝ち負けは全然重要じゃないってことです。


どうしても
コーチはそこを優先に考えてしまっているのかな?
って思ってしまう。


そして、勝ちを意識すればするほど、
結果的に、
チームを分けたとしても
大きな大会、重要な大会には
上手い子供だけしか出れなくなってしまう。


そうなれば、
1軍のチームに選ばれなかった子供たちは
貴重な体験が出来なくなってしまう。


僕はそれを防ぐためにも
戦力を均等にするって考えを持ってます。




もちろん、
コーチたちも
チーム内のでプレッシャーもあるかもしれない。
結果を出さないとって、、、


だけど、
それは誰のために?


って考えた時、子供たちのためじゃないなら
それは必要のないことなんですよ。


チームが強くならないと子供たちが集まらないから
チームが存続できない

って言う人もいるけど

それは全然違って、

強いだけで子供たちが集まっているわけじゃないです。


もっと違う視点で、
違ったコンセプトを打ち出せば
必ず子供は集まりますからね。


それにですね、
試合に勝ちたいのであれば
それこそコーチの手腕の問題だと思うんですよね。

戦略もそうだし、
普段の練習メニューなんかもそうです。


結局、上手い子供だけ集めて
試合に勝っても
それは失礼ながらコーチの手腕ではなく
たまたまチームにいるサッカーが上手だった子供のおかげなんですよ。


他の子供を出すよりも
その上手い子供を出せば勝率が上がるって

逆に言えば、
めっちゃ失礼な話ですけど、

それってコーチとして恥ずかしくないですか?
って思うんですよね。


他の子供を起用したら
勝てないのかよ?


って、スッゲー思うのです。


どんな子供を出場させても
勝てる!

そんな風に一番自信を持って言い切るのが
コーチじゃないでしょうか。


『あなたが育ててきた子供たちですよ。
どんな子供を試合に出しても
勝てる!
って自信を持ってくださいよ!

ってめっちゃ言いたいです。

あ、これ、
僕、実際にコーチに言ったことあります( ̄▽ ̄)

スポンサードリンク



おっと、話がそれてきたので戻しますけど、

あと、
もし戦力を均等にするのであれば
チーム名は絶対にAチーム、Bチームとかはやめた方がいいです。


なぜなら
どっちが上とか下とか
そんな問題が出るので。


なので、
例えば子供たちにチーム名を決めさせても面白いと思う


チームバッジョとチームタカシとか

そんなので全然良いですよw


ってことで、

まとめると、

子供たちの人数が多くて
チームを分けることは全然いいと思います。


だけど、
そのためにはしっかりと説明はすべきです。

説明がないと絶対に揉めますからね。

あとは、
そんなに力入れて
勝とう!勝たないといけない!

とか思わずに
コーチももっとサッカーを楽しめばいいのになー
って思います。


勝つ楽しみよりも
子供たちが
こないだまで出来なかった事ができるようになった瞬間を見られる方が
勝つことよりも100倍嬉しいし、楽しいですよ!


勝敗なんて時の運もありますしね。

だけど、
出来なかった事ができるようになるのは、

子供の努力とコーチの教え方の結果ですからね。

そっちの方が、
俺のおかげで!

って思えるじゃないですかw

--------------------------------------------------------------------------------

・子供が補欠でサッカーの試合に出してもらえない!
・子供が全然サッカーの練習しない
・このまま子供にサッカーを続けさせても良いの?
・今下手くそでも、いずれ上手くなるのかな?
・親がサッカー経験者じゃないので子供にどう教えて良いか分からない



そんなことで悩んでいませんか?


僕も同じようなことで悩んできた一人です。

レギュラーになれないのに
全然練習しない息子。

お世辞とは言えないくらいの運動音痴


子供に当たることもあったり
大声で怒鳴り散らすこともありました。


本当に辛くなって

このままサッカーを続けさせても
家族みんな辛いだけじゃないか!
と思って、
何度子供にサッカーを辞めさせようとしたことか・・・


だけど、
今では少しずつ認められ
サッカーの試合にも出られるようになり、
活躍もするようになってきました。

リフティングも両足で412回出来るようになりました。


ブログには書けない
いろんな辛かった出来事、悲しかった出来事

特にレギュラーの親との確執や
レギュラーの子供から言われた心無い一言
などなど、


あまりブログで書くとバレちゃうとダメなので
メルマガでしか書かない話もあります。


その他にも
運動音痴でダメダメだった僕の子供が
サッカーが上手になった方法論や
思考法、
高校サッカーで全国大会に何度も出場した選手に教えてもらった

本当に大事なサッカーの練習のコツなどを
メルマガでは紹介しています。


登録はもちろん無料です。

僕のメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)

面白そうだなー
って思われたぜひお気軽に読んでみてください。


登録はこちらから

登録して読んでみる

※このメルマガで紹介していることは 僕と僕の子供が実際に試した結果 効果があった方法です。

スポンサーリンク
運動音痴で補欠だった子供でもサッカーの試合に出て活躍できるようになった方法とは?

・子供が補欠でサッカーの試合に出してもらえない!
・補欠の愚痴を話すところが無い!
・子供が全然サッカーの自主練習しない
・このまま子供にサッカーを続けさせても良いの?
・今下手くそでも、いずれ上手くなるのかな?
・親がサッカー経験者じゃないので子供に何から教えて良いか分からない

そんなことで悩んでいませんか?

僕も同じような問題で悩んできた一人です。

試合に出たいと悔しがる息子。

だけど、
全然、自主練をしない息子。

お世辞とは言えないくらいの運動音痴

子供に当たることもあったり
大声で怒鳴り散らすこともありました。

本当に辛くなって

このまま子供にサッカーを続けさせても
家族みんな辛いだけじゃないか!
と思って、
何度子供にサッカーを辞めさせようとしたことか・・・

だけど、
今では、格段にサッカーが上手くなり
チームメイトやコーチから少しずつ認められ
サッカーの試合にも出られるようになり、
ゴールやアシストを決めたり、
ドリブルで相手をぶち抜けるようになってきました。

なぜそんなにも激的な変化があったのか?

それは、
子供にやる気を出させる方法やサッカーの練習のコツを知って
それを実践したからでした。

もしその方法に出会ってなければ
もしかして今頃、
子供はサッカーを辞めていた
と思います。

また僕たちの今までの出来事の中には
ブログには書けないくらいの
いろんな辛かった出来事、悲しかった出来事

特にレギュラーの親との確執や
レギュラーの子供から言われた心無い一言
などなど、

あまりブログで書くとチームバレしちゃうため
表立って書けない話もあります。

だけど、
絶対に同じような境遇の子供達はたくさんいるので
そんな辛いことはもう無くしたい。

だからこそ、
沢山の人に知って欲しい
と思ってます。

また、
僕自身がそうであったように
補欠の子供、補欠の保護者は本当に立場が弱いです。

言いたいことも言えず、
誰かに話す事も相談することも出来ません。

なぜなら
『あなたの子供がサッカーが下手だから悪いんでしょ』

相談してもそう言って突き放されるだけだからです。

そういった僕と同じような悩みを持つあなたと一緒に
情報を共有し
子供達にとって何のプラスもない補欠制度を無くしたい!

そう考えて
僕はより深い話が出来るように
情報を共有できるように
メルマガを発信しています。

登録はもちろん無料です。

僕のメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)

面白そうだなー
って思われたぜひお気軽に読んでみてください。

       登録はこちらから
            ↓   ↓   ↓

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事