補欠の子供を上達させる方法について 小学生の子供。リフティングが全然上達しないと5年悩んだ僕が経験談を話す 2021年3月7日 どうも、トモです。 最近、メルマガ読者さんから 小学生の子供のリフティングについて よく質問をいただくので 今回は、リフティングのことについて話していこうと思う。 まあ、リフティングのコツについては こっちのブログで書いてるので そっちを読んでください。 え?じゃあ、今回はどんな内容なの? ってことなんだけど、 僕自身... fantasista
補欠の親がムカつくこと 補欠の子供に試合に出れないのは努力が足りないから!とアドバイスするのはナンセンスだと思う 2021年2月20日 どうも、トモです。 子供のサッカーで 『補欠制度なんてやめて全員を均等に試合に出そうよ!』 って訴えると、 ほぼ決まって 試合に出れないのは 『努力が足りないからじゃないですか?』 って意見が返ってくる。 うーん、そうですね、 僕の経験上、 返ってきたコメントの約40%くらいは そんな返答が来ましたね。 ただ僕はこの返... fantasista
補欠制度撲滅に向けて サッカーチームに子供の精神性や人間性の成長を求めるのは違うと思う 2021年2月9日 どうも、トモです。 補欠制度撲滅を訴えると、 なぜかいろんな反対意見が起こります。 僕はそれがなぜかよく理解できなんだけど、 だけどその中でも 特に不公平な言い分だなー って思うことがあります。 それは 『補欠でサッカーの試合に出れなくて悔しいなら、辛いなら それは自分でコーチに話すべきだ。 なぜ出場できないのか理由を... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について コーチの言葉は子供も保護者も嬉しいし安心する。そして、不安は増大してしまう、、、 2021年2月3日 どうも、トモです。 今回は コーチの言葉ってすごく重要! って話をしたいと思います。 これはきっと 補欠の子どもや保護者なら あるあるというか 『わかるわ~!』 って思ってもらえると思うんだけど、 本当にね、 コーチの言葉って重いです! 重要です。 コーチの言葉次第で 僕たちは、天国にも登るような気分にもなるし 逆に ... fantasista
補欠制度撲滅に向けて 補欠制度が無くなればセレクションが増えてサッカーが出来なくなる子供が増えるよ!の意見に一言。 2021年1月29日 どうも、トモです。 『子供のサッカーの補欠制度を無くせ!』 って言うけどさ、 もし本当に補欠制度がなくなったら 『セレクションをやるチームが増えて 逆に サッカーが出来なくなる子供が増えるかもよー』 って意見を最近よく耳にします。 このブログで言う補欠の定義はこちらから確認してください 僕自身も確かに 補欠制度が完全に... fantasista
補欠の子供を上達させる方法について pickup チーム1下手くそ!と言われてた子供がサッカーの試合で勝利に貢献した日 2021年1月20日 どうも、トモです。 今回はどうしても書かせてほしい! 話させてほしい話題があります。 ちょっと自慢話になってしまうかもだし、 親の欲目的な視点も多いかもだけど、 だけどだけど めっちゃ聞いてほしい! 知って欲しいと思ったので 書くことにしました。 それは 『チーム1下手くそ!』 と言われていた息子が サッカーの試合で ... fantasista
雑記 子供のサッカー。練習試合をもっと効果的にする方法を考えてみた 2021年1月8日 どうも、トモです。 今回は、補欠制度とはちょっと関係がないんだけど、 僕はよく子供のサッカーの試合の観戦に行ってんだけど、 そこで毎回のようにクビを傾げる出来事があるんですよね。 それがコーチや指導者の罵声や怒号問題なんだけど。 でね、僕はこの罵声を聞くたびに、 不思議でならないんですよね。 だってですね、 この罵声の... fantasista
補欠制度撲滅に向けて サッカーの補欠制度が廃止になれば練習は来ないのに試合だけ来る子供も公平に出すのか?について 2020年12月26日 どうも、トモです。 今回なんだけど、 補欠制度廃止を訴えると ほぼ決まってこんな質問が来ます。 子供たち全員を平等に試合に出すってなると、 『練習には全然来ないのに、試合だけはちゃっかり来る子供も 毎日頑張って練習している子供と同じだけ公平に試合に出すんですか?』 って。 本当にこの質問はよく頂く。 で、僕としては、 ... fantasista
補欠制度撲滅に向けて pickup 子供の評価をサッカーチームのコーチ一人だけに任せるのは怖くないですか? 2020年12月14日 どうも、 トモです。 僕は子供のサッカーの補欠制度の撲滅を訴えているのですが、 以前は 補欠制度さえ無くなれば 全てが上手くいく! って思ってました。 だけど、 最近、『アオアシ』って漫画を読み返してから もう一つ、 子供のサッカーの補欠問題に関わる重大な事に気づいたのです! ※アオアシの書評レビューについては こっち... fantasista
雑記 子供のサッカーの練習を見ていてプロなコーチだなと思った瞬間を話す 2020年12月11日 どうも、トモです。 今回は補欠制度反対! って話じゃなくて、 補欠制度と二分して子供たちのサッカーで問題視されている 暴言、罵声コーチ問題に関連する話なんだけど、 先日、子供のサッカーの練習を見ている時に、 このコーチ、マジでプロフェッショナルだなー! って思ったことがあったので そのことについて話そうかなと。 なぜな... fantasista