※アフィリエイト広告を利用しています

※アフィリエイト広告を利用しています

書評。ドリブルデザイナー岡部将和の本『ドリブンデザイン』を読んだので子供にも役立つかレビュー書いてみたどうも、トモです。

ドリブルデザイナー岡部将和って知ってますか?

YouTubeとかで、かなり有名なんですが
メッシとかネイマールとか乾貴士とかに
ドリブルを教えているという
超異色の方なのですが。


しかも超すごいのが
『99%抜けるドリブル理論』っていうのを標ぼう?していて。


99%ドリブルで抜けるようになれば
いつも補欠の僕の子供でも速攻でレギュラーになれるやんか!

ってことで、
期待を込めて、
このドリブルデザイナー岡部将和の初本
『ドリブルデザイン』って本を読んでみたので
書評レビューを兼ねて書いてみた。



ちなみに
僕はこの本を読んだら、
速攻でこの本に書かれている理論を試してみたくなり、
子供のサッカーボールを持って子供と家の前でドリブルしてましたw



実際、この本を読んで子供はどう変わったのか?
本当にそんな99%ドリブルで抜ける理論は存在するのか?
ってことについても書いてます。

スポンサードリンク



ドリブルデザインを読んで書評書いてみた

ってことで、
ドリブルデザイナー岡部将和の『ドリブルデザイン』って本を読んでみたんだけど、

書評レビューとして結論から言えば、
けっこう面白かった。僕にとっては。


この本ね



で、読んでみて
新鮮というか、
スゲーなと思ったのが、


『言語化』という部分


サッカーだけじゃないけど、
スポーツの動きやテクニックとかって
なかなか上手く教えられないというか伝えられないじゃないですか。


ドーンと蹴れ
とか、
スパっと振り抜く
とか、

どこか感覚的な部分が多いので
天才的な感性の人なら、
例えばサッカーじゃないけど、
長嶋茂雄さんとかって
本当に天才肌なので、そんな教え方らしいけど、
これって、
感性で理解できる天才なら良いんだけど、

普通の凡人な僕らにとっては

え?どういうこと?どうすりゃいいの?
ってなりますよね。


これだと、万人に伝えられない。
特に子供となれば尚更上手く伝わらない。




じゃあ、どうすれば良いのか?
ってことになるんだけど、


それは、
マニュアル化する、視覚化する、言語化する
ってことだと僕は考えてる。


誰に言っても伝わる。
理解できる。


そんな方法が大事。


で、話が長くなったけど、
ドリブルデザイナー岡部将和さんは、
そこを言語化したわけですよ。


ドリブルに限ってだけど、

この形で、このように持っていけば99%相手をドリブルで抜けるよ。
って。




で、実際に、
その方法は著書である『ドリブルデザイン』って本に書いてあるんだけど、

確かに、
その通りなんだよね。


うん、確かにこれなら99%相手をドリブルで抜けるよね。

って、万人が思えるし、
その方法を使えばきっと99%の人がドリブルで抜けるようになると思う。


それくらい
マジでドリブルを言語化して説明されている。


そういった意味で
あの感覚的なドリブルをよく言語化出来たなと
マジで尊敬しちゃう。


そして、
その部分って、ドリブルの根幹的な本質的な部分でもあるので
それを踏まえたうえで、
各々が自分のテクニックなどを混ぜていけば
相当ドリブルが上手くなると思える。


そういった意味では
本当に良本だと思う。



じゃあ、これを小学生の子供が読んで理解できるのか?

ってことだけど、


僕にとってはこれが超大事というか
一番大事な部分だからね。


僕が今更ドリブル上手くなっても仕方が無いというか
もちろんそれはそれで嬉しいんだけど、

僕の目的はあくまでも
子供のサッカーを上達させることだから。


試合に出してもらえるようにすることだから。



そこ外すと何しているか分からないというw



で、どうなんよ?
ってことだけど、

多分ね、個人差はあるけど
小学生の高学年なら読んで理解できると思う。


だけど、
低学年にとってはちょっと厳しいかな?
って思う。


なので
僕の子供は今小学4年生なので
僕が読んでその理論について説明しているって感じ。



でも、
そのロジックというか方法に関しては
そんなに難しいものじゃなくて
子供でも理解できるし、全然練習できるなって感じ。


子供に99%抜ける理論教えてみたら

ってことだけど、
実際に僕がドリブルデザイナー岡部将和の『ドリブルデザイン』の本を読んで
子供に教えてみたけど


基礎的なことは
簡単に、すぐに出来るようになった。

まぁ、本当にエラシコしろとか
シザーズをバンバンするとかって
そういったテクニック的なことじゃないので

どちらかといえば思考法というか
戦術的な部分なので
知っていれば出来るって感じだから。


なので、
子供がこの99%抜けるドリブル理論を使えば
大人の僕でもほぼ99%抜かれちゃいます。



何度やっても、
理屈は分かっていても
その型に持っていかれれば
本当に止められない。


それくらい超絶なメソッド。



そういった意味でも
この本は読んでおいて損は無いと思った。


ただ、ただね、

この理論は試合でも使えるのか?

ってことだけど、

ここ、ある意味一番重要ですよね。


試合で使えないなら意味ないし。


で、本音を言っちゃえば、


ぶっちゃけ、使えないことはないけど。。。


って感じ。


あくまでもこの理論で想定されているのは
1対1なんだよね。


なので、
もし実際のサッカーの試合で1対1の場面があれば
使えるし抜けると思う。


だけど、
実際の試合だと、フォローのディフェンスもいるし
なかなか1対1を作れる場面って無いやん。

ってこと。


なので、
このドリブル理論を知っていれば
漫画『シュート』の久保義春のような伝説的なゴールtoゴールが出来るか?
って言うと、
ほぼ不可能だなと。



ただ、そうはいっても
どっちやねん!

って突っ込まれそうだけど、


この理論を知っておくことに損は100%ない。

何度も言ってるけど
ドリブルの考え方の芯になる部分なので
この理論を知っているかどうかで
ドリブルの成功率は変わると思う。


例え、相手のDFが複数人いたとしても
この理論を知っていて、その通りに対処できれば
以前よりもボールを取られることは少なくなるはず。



知っていれば
絶対にドリブルで抜ける確率は高くなるし、
逆に知らないと
闇雲に突っ込んでいって取られるだけ。



なので、
補欠の子供たちには特に知っておいて欲しい。

僕の子供もそうだけど
補欠の子供たちって試合に出してもらえる回数も少ないので
どうしても試合経験が乏しい。


そうなると、
レギュラーとの差を埋めるためには、
こういった核となる知識を知って
無駄にボールを取られないように
確実に相手をドリブルで抜けるように
チャンスを活かさないといけない。


そのためにも
知っておくと絶対に役に立つ。


経験の無さを知識でカバーできる
テクニックの無さを知識でカバーできる


あとメリットとしては
試合中じゃなくても
練習中とかでもレギュラーとの1対1でも抜けるようになる。

そこでブッチギリで抜いて
コーチにアピールすることも出来るし。



なので
何度もお父さんと練習して
無意識レベルまで落とし込んでおくと
試合でも使えるようになるはずだし、
型として持っていれば
絶対に役立つ。



僕の子供の場合、
このドリブルデザインの理論を教えてからは
毎回、その通りなドリブルが出来るわけじゃないけど
その型になった場合は、
高確率で相手をドリブルで抜けるようになってきたような感じがするw




あくまでも子供なので波もあるし、
忘れている時もあって、99%までは達してないけど
それでも、
以前に比べて相手を抜けるようになっているような気がする。



何度も言うけど本質的な部分だと思うってこと

で、やっぱり
僕もたくさんのサッカー少年を見てきたけど
やっぱり子供によってタイプって違う。


テクニック派な子供もいれば
あまりテクニック系が苦手な子供もいる。

特に子供は器用不器用がスッゲー別れるからね。


だけど、
仮にテクニック系じゃなくても
この岡部将和の『ドリブルデザイン』に書かれているドリブルの概念を知っていれば
ある程度は抜けるようになる。


というか
この型にもっていけば
超絶抜ける。



なぜなら、
ドリブルの本質的な部分だから。


エラシコが出来なくても、ロナウドチョップが出来なくても
基本的なドリブルや動きが出来れば抜けるようになる
ってのが、
このドリブルデザイナー岡部将和の本『ドリブルデザイン』の凄さだと思う。




岡部将和さん自身は
YouTubeとかで超絶テクでバンバン抜いているけど
それでも根幹となるのはこの理論だし。



なので
特にドリブルが苦手な子供
直線的なドリブルしかできないって子供にもおすすめ。


僕の子供もあまりドリブルは上手くないんだけど、
ストップとかターンとかテクニック系を使わない?使えない?ので、
直線的なドリブルになっていることが多いんだけど、
この理論を知っていれば
それでもけっこう抜けるようになったし。

書評レビューまとめ

ってことで、
ドリブルデザイナー岡部将和の『ドリブルデザイン』って本は
どうなの?

ってことだけど、


僕的には、実際に読んでみて
面白かったし役に立った。


実際、僕のサッカーレベルも抜群にアップしたし。
あ、僕は良いのかw


文字も大きめでスラスラと読めるので読みやすいし
理論的には凄く簡単なので理解もしやすいです。

1回読めば、あ、なるほど!
って簡単に理解できる内容。


もちろん、
そこまで言語化して簡単化している岡部さんがスゲーんだけどね。


あ、あとね、
うちの子供はディフェンスだし
とか
ドリブラーじゃないから必要ないかな?

って思っているなら、
逆に読んだ方が良いです。



なぜなら、
現代サッカーにおいてというか
サッカー自身が、ドリブルは絶対にドリブルは必要なテクニックだし


それ以上に
抜くというよりも、
かわす、相手にボールを取られないということが大事。


この理論を知っていれば
そういった部分でも生きてくる。


特にDFの場合、
最終ラインで相手にボール取られたら即ピンチになっちゃうじゃないですか。


そこをこの理論を知っていれば
相手からボールを奪われる確率も低くなるので
より安定したDFが出来るようになるよ。



ってことで、
書評レビューとは言いつつ、
いつも通り好き勝手書いただけだけど、
最後にまとめると

ドリブルデザイナー岡部将和の本『ドリブルデザイン』は
役に立つ面白い本だよ
ってこと!


おおー綺麗にまとまったぜいw

ってことで、
興味があれば読んでみてください



あと、僕のおすすめ本としては
中村俊輔のこの本も面白かったよ!


サッカー経験が0でも
超絶面白く玄人のようにサッカーを見れるようになる本です!

書評レビュー書いているので
クリックして読んでみて

中村俊輔式サッカー観戦術はサッカー経験0の親父でも子供が尊敬するくらいサッカー通になれるおすすめの本だからレビューがてら紹介しとく

--------------------------------------------------------------------------------

・子供が補欠でサッカーの試合に出してもらえない!
・子供が全然サッカーの練習しない
・このまま子供にサッカーを続けさせても良いの?
・今下手くそでも、いずれ上手くなるのかな?
・親がサッカー経験者じゃないので子供にどう教えて良いか分からない



そんなことで悩んでいませんか?


僕も同じようなことで悩んできた一人です。

レギュラーになれないのに
全然練習しない息子。

お世辞とは言えないくらいの運動音痴


子供に当たることもあったり
大声で怒鳴り散らすこともありました。


本当に辛くなって

このままサッカーを続けさせても
家族みんな辛いだけじゃないか!
と思って、
何度子供にサッカーを辞めさせようとしたことか・・・


だけど、
今では少しずつ認められ
サッカーの試合にも出られるようになり、
活躍もするようになってきました。

リフティングも両足で412回出来るようになりました。


ブログには書けない
いろんな辛かった出来事、悲しかった出来事

特にレギュラーの親との確執や
レギュラーの子供から言われた心無い一言
などなど、


あまりブログで書くとバレちゃうとダメなので
メルマガでしか書かない話もあります。


その他にも
運動音痴でダメダメだった僕の子供が
サッカーが上手になった方法論や
思考法、
高校サッカーで全国大会に何度も出場した選手に教えてもらった

本当に大事なサッカーの練習のコツなどを
メルマガでは紹介しています。


登録はもちろん無料です。

僕のメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)

面白そうだなー
って思われたぜひお気軽に読んでみてください。


登録はこちらから

登録して読んでみる

※このメルマガで紹介していることは 僕と僕の子供が実際に試した結果 効果があった方法です。

スポンサーリンク
運動音痴で補欠だった子供でもサッカーの試合に出て活躍できるようになった方法とは?

・子供が補欠でサッカーの試合に出してもらえない!
・補欠の愚痴を話すところが無い!
・子供が全然サッカーの自主練習しない
・このまま子供にサッカーを続けさせても良いの?
・今下手くそでも、いずれ上手くなるのかな?
・親がサッカー経験者じゃないので子供に何から教えて良いか分からない

そんなことで悩んでいませんか?

僕も同じような問題で悩んできた一人です。

試合に出たいと悔しがる息子。

だけど、
全然、自主練をしない息子。

お世辞とは言えないくらいの運動音痴

子供に当たることもあったり
大声で怒鳴り散らすこともありました。

本当に辛くなって

このまま子供にサッカーを続けさせても
家族みんな辛いだけじゃないか!
と思って、
何度子供にサッカーを辞めさせようとしたことか・・・

だけど、
今では、格段にサッカーが上手くなり
チームメイトやコーチから少しずつ認められ
サッカーの試合にも出られるようになり、
ゴールやアシストを決めたり、
ドリブルで相手をぶち抜けるようになってきました。

なぜそんなにも激的な変化があったのか?

それは、
子供にやる気を出させる方法やサッカーの練習のコツを知って
それを実践したからでした。

もしその方法に出会ってなければ
もしかして今頃、
子供はサッカーを辞めていた
と思います。

また僕たちの今までの出来事の中には
ブログには書けないくらいの
いろんな辛かった出来事、悲しかった出来事

特にレギュラーの親との確執や
レギュラーの子供から言われた心無い一言
などなど、

あまりブログで書くとチームバレしちゃうため
表立って書けない話もあります。

だけど、
絶対に同じような境遇の子供達はたくさんいるので
そんな辛いことはもう無くしたい。

だからこそ、
沢山の人に知って欲しい
と思ってます。

また、
僕自身がそうであったように
補欠の子供、補欠の保護者は本当に立場が弱いです。

言いたいことも言えず、
誰かに話す事も相談することも出来ません。

なぜなら
『あなたの子供がサッカーが下手だから悪いんでしょ』

相談してもそう言って突き放されるだけだからです。

そういった僕と同じような悩みを持つあなたと一緒に
情報を共有し
子供達にとって何のプラスもない補欠制度を無くしたい!

そう考えて
僕はより深い話が出来るように
情報を共有できるように
メルマガを発信しています。

登録はもちろん無料です。

僕のメルマガを読んでみて、
不要だと思ったら、即解除も可能です( ;∀;)

面白そうだなー
って思われたぜひお気軽に読んでみてください。

       登録はこちらから
            ↓   ↓   ↓

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事